ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 市長の部屋 > 3月3日〜3月9日

本文

3月3日〜3月9日

ページID:0126993 更新日:2025年3月9日更新 印刷ページ表示

市長の一週間

3月3日(月曜日)

9時00分 提案型地域おこし協力隊 委嘱状交付式(市長公室)
13時00分 会議・打ち合わせ等
15時00分 会議・打ち合わせ等
16時20分 会議・打ち合わせ等

地域おこし協力隊

提案型地域おこし協力隊として活動を開始されるお2人に、委嘱状を交付しました。それぞれ龍江地区、下久堅地区を拠点に地域活性化につながる活動を期待しています。

3月4日(火曜日)

10時00分 市議会一般質問 1日目(議場)
13時00分 会議・打ち合わせ等
17時30分 会議・打ち合わせ等

3.4

飯田市議会一般質問(1日目)に臨みました。

3月5日(水曜日)

9時00分 市議会一般質問 2日目(議場)
13時00分 会議・打ち合わせ等

飯田市議会一般質問

飯田市議会一般質問(2日目)に臨みました。

3月6日(木曜日)

9時00分 「南信州民俗芸能パートナー企業制度」協定締結・登録証交付式(県合庁 3階講堂 301会議室)
10時20分 学校法人コア学園 飯田コアカレッジ 卒業証書授与式(飯田コアカレッジ)
11時30分 会議・打ち合わせ等
13時00分 会議・打ち合わせ等
15時00分 会議・打ち合わせ等
16時00分 会議・打ち合わせ等
17時05分 南信濃公民館 広報委員会 全国館報コンクール「銀賞」受賞報告(ムトスぷらざ 2階 談話室)
17時45分 高校生講座 カンボジア・スタディツアー参加者による訪問(ムトスぷらざ 2階 XR室)

コアカレッジ

飯田コアカレッジの卒業式に出席し、卒業生45名の門出を祝福しました。皆さんにはコアカレッジで磨いたITスキルを活かし、この地域の経済発展の一翼を担っていただくことを期待しています。新たなステージへと踏み出される皆さん、誠におめでとうございます。

南信濃広報委員会コンクール銀賞

南信濃公民館広報委員会の皆さんにお越しいただき、「第10回全国公民館報コンクール」銀賞受賞の報告をお聞きしました。南信濃公民館広報委員会で発行している「館報 やまなみ」は、ユニークな企画と見ごたえのある紙面が審査員に高く評価され、見事銀賞を受賞されたとのこと。栄えある受賞、誠におめでとうございます。今後の発行も楽しみにしております。

カンボジア

高校生講座カンボジアスタディツアー参加者の皆さんにお越しいただきました。この講座の中で様々なことを学んできたかと思いますが、カンボジアから戻ってきたときには、さらにひと回りもふた回りも成長しているはずです。それぞれの目標を達成し、大きく成長した皆さんの報告をを楽しみにしております。

3月7日(金曜日)

9時00分 3月第1回定例記者会見(A203-204)
10時15分 会議・打ち合わせ等
13時30分 飯田市防災会議 及び 飯田市国民保護協議会(C311-313)
16時00分 会議・打ち合わせ等
18時00分 会議・打ち合わせ等

定例記者会見

3月第1回定例記者会見を行いました。

防災会議

飯田市防災会議に出席し、国および県の防災会議の内容を踏まえた「飯田市地域防災計画」、「飯田市水防計画」について協議しました。地域の安全安心をより強固なもととするため、計画の確実な実施と推進を図ってまいります。

3月8日(土曜日)

13時00分 飯田市消防団正副分団長会(ビーラクスマツカワ)
15時00分 会議・打ち合わせ等

正副分団長会議

飯田市消防団正副分団長会へ出席しました。日頃から地域の安全・安心を守る地域防災力の要として分団の先頭に立ち、重要な立場を担っていただいている消防団の皆さんに感謝申し上げます。先日の岩手県大船渡市や上田市で発生した山林火災における消防団の活動を踏まえると、消防団に寄せられる期待は大きいと感じています。引き続き、飯田市としても連携を深めて取り組みを進めていきます。

3月9日(日曜日)