桜ブログ
桜スポットをブログでご紹介
飯田市内の名桜は50箇所以上のスポットがあります。
こちらでは桜開花状況を飯田市内の地域に分けてご紹介して参ります。
○ 飯田市 座光寺周辺
○ 飯田市 中心市街地
○ 飯田市 伊賀良・山本
○ 飯田市 天龍峡
○ 飯田市(遠山郷)・近隣町村
飯田市内及び近隣町村
【桜スポット】 飯田市遠山郷、高森町など近隣町村
※ 枠内スクロールして内容をご覧ください。
4月20日 (日)
黒船桜 (阿智村清内路)
飯田市内の桜は
ほぼ葉桜になってしまいました。
標高の高い阿智村の桜が
満開となりましたので
ご紹介します。
阿智村清内路の黒船桜
ペリー来航と時代が重なるので
黒船桜を名づけられたとのこと
非常に大きい桜の木で
見応えがあります。
見る方向によって全く違う姿を
見せてくれる桜の木です。
駒つなぎの桜 (阿智村智里)
こちらは阿智村智里にある駒つなぎの桜
田んぼに映る逆さ桜が
とても風情があります。
桜の苦節も終盤となります。
4月9日 水曜日
遠山郷 ソメイヨシノ
満開です!
遠山川の桜は
西側に河津桜
東側にソメイヨシノが
植えられています。
河津桜は散ってしまいましたが
対岸のソメイヨシノが
満開となっています。
先日開通した「中橋」からも
きれいに見ることができます。
4月2日 水曜日 近隣 高森町の桜スポット
松源寺
飯田市座光寺から
高森町に入ったところに
桜スポットがあります。
なんとも風情のあるお寺です。
まだ蕾ですが、
満開になるといい感じの
写真スポットになりそうですね。
松岡城址
正源寺から奥へ歩いて行くと
城跡がひっそりとして
眺めのいい場所に
なっています。
雰囲気も眺めもいい
素敵なスポットです
高森南小学校
小学校のグラウンド周りに
何本ものソメイヨシノが
植えられています。
枝が地面についていますので
目線で桜の花の鑑賞ができます。
こちらも蕾ですが
満開になるのは来週の半ばころですね。
3月25日 火曜日
遠山郷 河津桜
開花宣言です!
遠山郷観光協会から本日開花宣言です。
標準木にて5〜6輪の開花を確認
昨年より17日遅い開花となりました。
見頃は、天候にもよりますが
4月初めと予想されます。
3月23日日曜日
遠山郷 河津桜
もうすぐ開花です!
川からの風が案外冷たく感じるためでしょうか
あと一歩にちょっと時間がかかっています。
3月18日(火曜日)
遠山郷 河津桜
開花までもう少しとなりました。
今年はとってもお待たせしております。
飯田市中心市街地
【桜スポット】 長姫のエドヒガン(安富桜)、 桜丸の夫婦桜、 大宮通り桜並木、 黄梅院の枝垂れ桜、 専照寺の枝垂れ桜、 清秀桜、 阿弥陀寺の枝垂れ桜
※ 枠内スクロールして内容をご覧ください。
昼と夜の一本桜
令和7年4月9日撮影
阿弥陀寺
黄梅院
専照寺
長姫のエドヒガン(安富桜)
4月16日 水曜日
大宮通り 桜並木
もう少しお花見を楽しめそうです。
桜の散り始めの楽しみは
ひらひらと舞い落ちる花びらですね。
歩道には花びらの絨毯のように
一面ピンクになることもあります。
昨夜は強風で
かなりの花びらが舞ったことと思います。
中心市街地のりんご並木通りでは
冬に植えたチューリップや
パンジーの花が咲き始め
りんごの花の蕾も出始めました。
ゴールデンウィークに向けて
花の見頃になりますね。
4月10日 木曜日
大宮通り桜並木
満開です!
今日の午後から
あいにくの雨模様です
週末まで見頃でいてほしいですね。
4月5日 土曜日 明日の桜まつり開催します
大宮通り桜並木
明日の桜まつり開催決定です!
あいにくの雨予報ですが。。。
暖かいお支度をして
おでかけくださいませ。
4月3日 木曜日
大宮通り 桜並木
開花宣言!!
あいにくの雨となりましたが…
大宮通り桜保存会
井上会長から
開花宣言となりました。
近くの保育園児たちと
一緒に開花をお祝いしました。
井上会長と園児たちとで
花の数を数えて
5輪以上を確認し
会長の音頭で
「開花宣言 バンザイ!」
元気に万歳をしました。
満開になるのが楽しみです。
4月2日 水曜日
長姫のエドヒガン(安富桜)
見頃となりました!
今日は曇っているため
桜の花が引き立ちませんが
八分〜満開となりました。
今日から
こちらの桜の木の下では
桜観光フェアが行われます。
桜守も常駐し、
ご案内いたします。
ぜひ、お出かけくださいませ。
3月30日 日曜日
清秀桜
黄梅院
飯田市美術博物館の
長姫のエドヒガンは三部咲きほどになりました。
桜案内人「桜守」が
常駐しますので
桜の歴史などを聞いてみてください。
3月29日 土曜日
黄梅院
開花しました!
しだれ桜は、
咲く時期が少し遅い感じがします。
しだれ桜のスポットのなかでも
一番乗りで開花です。
清秀桜
こちらも咲き始めました!
愛宕神社の中にある樹齢770年
なんとも風情を感じる桜です。
同じ敷地にある「千代蔵桜」は
まだ開花していませんでした。
阿弥陀寺
砂払温泉から右へ入っていった
阿弥陀寺もしだれ桜です。
こちらもちらほら咲き始めました。
今朝はとても冷え込んで
冬に逆戻りのような感じです。
3月28日 金曜日
長姫の江戸彼岸(安富桜)
咲き始めました!
木が大きいので、望遠鏡が必要なほど
高いところで咲いています。
専照寺
黄梅院
阿弥陀寺
しだれ桜は比較的
開花が遅い傾向があります。
土日の天候で開花が始まるかもしれません。
3月26日 水曜日
長姫のエドヒガン(安富桜)
飯田市美術博物館の庭にある桜です
県天然記念物に指定されています
蕾がだいぶ色づいてきました。
ここからのあと一歩が遠いのかなぁ〜
黄梅院
こちらは更に色が濃くなってきました。
よく見るとちょっとだけ
花びらが顔を出していますね。
大宮通り 桜並木
蕾がしっかり大きいです。
桜並木には、
数種類の品種が植えられています。
ソメイヨシノの標準木はまだ蕾ですが
こちらの「マメザクラ」
開花時期が少し早い品種でしょうか
「桜まつり」の提灯が飾られ
桜シーズンの準備万端です。
大宮通り桜祭りは
4月6日 日曜日です。
3月25日 火曜日
飯田市動物園
だいぶ蕾が膨らんで来ています。
春休みに入り、
市街地は親子のお散歩など
賑やかです。
プッチーも走ってますからご利用ください。
プッチーの詳細は↓
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/25/putti2025.html
こちらをご覧ください。
3月19日木曜日
大宮通り桜並木
今朝起きると、
3月後半というのに雪が積もっていました。
中心市街地の桜並木も真っ白です。
膨らみ始めた桜の蕾にも
雪が積もってしまいましたね。
開花予想は3月29日と報道されました。
来週は春の陽気になり始める予想です。
待ち遠しいですね。
3月13日木曜日
大宮通り桜並木
大宮通りの桜並木には観測用の標本木が定められており、
この木で5輪の開花が認められると「開花宣言」となります。
まだまだ蕾ですが、
よ〜く見るとなんとなく先端がピンクにも見えます。
・長姫の江戸彼岸(安富)
飯田市美術博物館の敷地内にある
「長姫の江戸彼岸(安富桜)」は
長野県天然記念物に指定されています。
支えもなく整った樹形は、
高さ約20m、幹周り5.4m
見頃になると、おもてなしが行われます。
ぜひお越しくださいませ。
飯田市 山本〜伊賀良
【桜スポット】 増泉寺の天蓋枝垂れ桜、 杵原学校の枝垂れ桜
※ 枠内スクロールしてご覧ください。
昼と夜の一本桜
令和7年4月9日撮影
杵原学校
増泉寺
くよとの桜
4月4日 金曜日
杵原学校 しだれ桜
やっと咲き始めました!
吉永小百合主演の映画
「母べえ」のロケ地となった
旧杵原中学校の校舎の前の
大きなしだれ桜です。
満開になると見事です。
増泉寺
天蓋のように境内を包み
地面に届く見事な樹形の
しだれ桜です。
一部分は八分咲きほどになっていますが
全体はまだまだ咲き始めです。
3月23日 日曜日
山本 杵原学校
天龍峡ICから三遠南信自動車道に入って
飯田山本ICの出口から約5分
杵原学校に立派な一本桜があります。
まだまだ蕾です。
飯田市座光寺周辺
【桜スポット】 元善光寺、 麻績の里舞台ザクラ、 飯沼諏訪神社の石段桜
※ 枠内スクロールして内容をご覧ください。
昼と夜の一本桜
令和7年4月9日撮影
麻績の里舞台桜
石塚の桜
飯沼神社 石段桜
3月30日 日曜日
麻績の里 舞台桜
昨日、開花宣言となりましたが、
二日間の気温が低く
あまり花の数は変わりません。
石塚の桜
舞台桜の近くには石塚があり
その石塚の上に大きなしだれ桜があります。
こちらも咲き始めています。
飯沼神社 石段桜
三部咲きから五分咲きほど
遠くから眺めると
桜色がきれいです。
3月29日 土曜日
麻績の里 舞台桜
開花宣言です!
今日は麻績の里桜まつりです。
お祭りに合わせて
開花してくれました。
桜まつりは明日までです
もう少し開花してくれるといいですね。
3月28日 金曜日
麻績の里 舞台桜
麻績の里桜まつり
30日に開催予定です。
残念ながら桜は開花していません。。。
明日、晴れて
開花しますように
飯沼神社石段桜
開花が始まりました!
300段の石段の中段にある
桜が咲き始めました。
3月26日 水曜日
飯沼神社石段桜
ライトアップが始まりました。
こちらも蕾が赤くなってきましたし、
桜の木全体も赤みを帯びて来ましたね。
3月22日 土曜日
元善光寺 善心光梅
品種:朱鷺の舞(野梅八重)白梅系
樹齢:約150年
桜ではありませんが、
元善光寺には「善心光梅」という
かわいい梅の花があります。
今が満開!です
本田善光公の名を頂き、
今の荒廃した世を洗い流し
梅の花のように
清らかな善い心で
更に光輝くように
飯沼神社石段桜
こちらはまだまだ蕾です。
飯田市 天龍峡
【桜スポット】 天龍峡(山桜、八重桜)
※ 枠内スクロールして内容をご覧ください。
4月16日 水曜日
天龍峡 八重桜街道
ソメイヨシノ、山桜は葉桜となりました。
八重桜街道の一部が咲き始めました。
見頃は今月の下旬となります。
天龍峡八重桜街道さくら祭り
4月27日(日)8:30〜13:00
会場:龍江今田平農村広場
4月5日 土曜日 天龍峡花祭り中止のお知らせ
明日の天龍峡花祭りは中止となりました。
雨予報となり、中止の判断となりました。
本日は天気が良いので桜日和です。
ぜひ天龍峡散策に
お出かけくださいませ。
4月4日 金曜日
天龍峡
満開です!
一番の見頃を迎えています。
この週末
ぜひお出かけください!
3月30日 日曜日
天龍峡
桜はほぼ満開
今日は天気もよく
最高の桜日和です。
天龍峡にも夫婦桜があります
樹齢300年天龍峡の基準木とされ
この桜の木で開花の判断となります。
今はほぼ満開!
こちらは故射橋近くのしだれ桜
天竜川との素敵な写真が取れます
景色よく、
奥のアルプスの雪と
天龍峡の桜のコントラストがきれいです
ぜひ、天龍峡へ足を運んでみてくださいね
3月28日 金曜日
天竜峡 シダレザクラ・ヒガンザクラ
天龍峡も本日開花宣言となりました。
天龍峡温泉観光協会の
ホームページに掲載されています。
ご覧ください。
(外部リンク)">https://tenryukyou.com/13337/(外部リンク)
3月23日 日曜日
川路 春めき桜
天龍峡ICを降りて川路駅周辺には
早咲きの「春めき桜」が植えられています。
なんとも可愛いピンク色です。
まだ五分咲きくらいです。
今週末には満開になりそうですね。