本文
福祉有償運送運転者講習
福祉有償運送の運転者になるには
福祉有償運送は、「自家用有償旅客運送」のひとつです。公共交通機関によっては要介護者、身体障がい者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合に、NPO法人、社会福祉法人等が、実費の範囲内であり、営利とは認められない範囲の対価によって、乗車定員11人未満の自家用自動車を使用して会員に対して行うドア・ツー・ドアの個別輸送サービスです。市内では7事業者がサービスを実施しています。
飯田市で福祉有償運送の運転者になるには、次の要件を満たし、市内で事業を行うNPO法人等に登録していただく必要があります。
・第二種免許の場合は、免許停止中でないこと。但し、福祉自動車以外(セダン)を使用する場合は、国土交通大臣の認定講習(※)修了または介助関連の要件(介護福祉士、ヘルパー等)を備える必要があります。
・第一種免許の場合は、過去2年以内に免許停止がなく、国土交通大臣の認定講習(※)修了であること。
※ 認定講習は、アジマ自動車学校で開催されています。
福祉有償運送運転者講習を受講しませんか
飯田市では、地域で福祉有償運送の運転に協力いただける方の育成支援をしています。アジマ自動車学校で開催される講習には、市内の福祉有償運送事業者にも介助技術の演習等にご協力いただいています。
令和5年度の認定講習は次のように開催されます。ぜひご参加ください。
▼対象
自動車運転免許をお持ちで、福祉に関心のある飯田下伊那在住の方
▼場所
アジマ自動車学校(喬木村1353)
▼定員
20人
▼日程
・令和7年4月16日 水曜日
・令和7年6月19日 木曜日
・令和7年8月6日 水曜日
・令和7年10月9日 木曜日
・令和7年12月24日 水曜日
・令和8年3月11日 水曜日
▼時間
午前8時20分~午後7時00分(受付は午前8時~8時15分)
▼受講料
16,500円(うち消費税1,500円。当日現金払い)
▼申し込み
開催日の1週間前までに、申込書をアジマ自動車学校または福祉課地域福祉係へお送りください。 (定員になり次第締め切り)
福祉有償運送運転者講習会申込書 (PDFファイル/129KB)
福祉有償運送運転者講習会申込書 (Excelファイル/28KB)
▼問い合わせ
福祉課地域福祉係 内線 5104 Fax0265-22-8133
アジマ自動車学校 電話0265-33-2551 Fax0265-49-8414
関連ファイル
実際の運転の様子等については、市内の福祉有償運送事業事業者へ直接お問い合わせください。
福祉有償運送登録事業者一覧( /soshiki/11/fukushiyuusyou-jigyousya.html )