ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 福祉課 > 18歳以下のこどもがいる令和6年度住民税非課税世帯に対する物価高騰対策非課税世帯こども支援追加給付金

本文

18歳以下のこどもがいる令和6年度住民税非課税世帯に対する物価高騰対策非課税世帯こども支援追加給付金

ページID:0111271 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

18歳以下のこどもがいる令和6年度の住民税非課税世帯に対して物価高騰対策非課税世帯こども支援追加給付金を給付します。

令和6年度の住民税が非課税である世帯に属するこどもに支援給付金を支給します。

対象となる世帯には確認書を送付いたしますので、確認書に必要事項にご記入いただき、添付書類を添付するなどしたうえで申請期限までにご返送ください。申請時期に応じた期日に支払を実施します。

対象となる世帯

基準日(令和6年12月13日)において飯田市に住民登録があり、令和6年度分の住民税が非課税となった世帯(世帯の全員が、住民税均等割が課税されている方に税法上の扶養をされている世帯を除く。)であって、その世帯に18歳以下のこども(令和6年12月14日から同年7月31日までに出生したこどもを含む。)がいる世帯

給付額

こども1人当たり2万円

※本給付金は、法律の規定及び飯田市の方針により差押禁止財産であるとともに非課税の収入として取り扱われます。

申請方法

対象となる世帯の世帯主には、3月中旬から順次、確認書を郵送します。必要事項を記入して令和7年7月31日までにご返送ください。

申請書

対象となる世帯宛てに、確認書を郵送いたします。

申請受付締切

令和7年7月31日(木)(郵送/当日消印有効)

申請先

〒395-8501
大久保町2534
福祉課
生活支援給付金担当

問い合わせ

生活支援給付金問い合わせ窓口
☎0265(22)4511
※電話の際に「福祉課のこどもの給付金について」とお伝えください。