ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災・防犯 > 防災 個別避難計画の作成に関するお知らせ

本文

個別避難計画の作成に関するお知らせ

ページID:0126173 更新日:2025年2月1日更新 印刷ページ表示

個別避難計画とは

個別避難計画とは、災害時または災害が発生する恐れがある場合に、自ら避難することが難しい、要介護者、障がい者等の災害時避難行動要支援者が、円滑かつ迅速な避難の確保を図るために、あらかじめ避難場所や避難経路、避難行動や支援者などを確認し、作成する、一人ひとりの状況に合わせた個別の避難行動計画です。

個別避難計画の作成対象者について

飯田市では、下記に該当する方々を個別避難計画の作成対象者と定めました。
なお、ご本人やご家族の同意のもとに作成するものになりますので、作成対象者が必ず作成をしなければならないものではありません。
ただし、避難支援の実効性を高めることが期待されるため、可能な限り個別避難計画の作成をお願いします。

 ○在宅者で、要介護3〜5の認定を受けている方
 ○在宅者で、障害支援区分4〜6の方
 ○医療的ケア者または医療的ケア児(※)
 
※人工呼吸器や胃ろうなどを使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に
 必要な方

関係者との情報共有について

作成する個別避難計画は、下記の地域内関係者と共有することで、地域における避難支援の実効性を高める取り組みにつなげていきます。

 ○行政 ○警察 ○消防署 ○まちづくり委員会 ○自主防災組織 ○民生児童委員

個別避難計画に掲載される内容について

飯田市の個別避難計画には下記の内容が掲載されます。

 ○ ご自身の氏名、生年月日、性別、住所、連絡先、避難する際に必要な支援の内容 など
 ○ ご自身が避難する場所、避難のタイミング、避難場所までの経路 など
 ○ 避難等を支援いただく方の氏名、住所、連絡先、できる支援の内容 など

個別避難計画の作成について

個別避難計画の作成対象者の方には、担当するケアマネジャーや相談支援専門員の福祉専門職がご自宅を訪問し、作成のお手伝いをさせていただきます。

順次、作成対象者の作成を進めていきますので、福祉専門職が計画作成を行うタイミングをお待ちください。

なお、個別避難計画の作成は、飯田防災アプリ「結防(ゆいぼう)」を用いて行います。

飯田防災アプリ「結防(ゆいぼう)」について

有事の際に関係者が計画をすぐに確認できる点、安否確認がアプリを通じて行える点なども踏まえて、飯田市では個別避難計画の作成をアプリで行うことにしました。
ただし、スマートフォンやタブレットを「所有していない」、「扱えない」、「操作に慣れていない」などの事情もありますので、そうした事情にも対応できるように福祉専門職の方が支援させていただきます。
また、完成した個別避難計画は、紙ベースでもお渡ししますので、スマートフォンを持っていない、扱えないなどの事情がある方もご安心ください。

避難支援等実施者について

避難等を支援いただく方を「避難支援等実施者」とよびます。
避難支援等実施者の具体的な支援内容は、大きく分類して下記の3つがあります。

 ○「情報伝達」…危険が差し迫っている状況や警戒レベルの情報等を伝達 いただく支援
        です。
        直接訪問の他、電話等での伝達も考えられますので、遠方の方も支援が
        可能です。

 ○「安否確認」…災害発生時や災害が発生する恐れがある場合に、安否をいち早く確認
        し、避難や支援が必要な場合は、避難行動につなげる支援です。
        直接訪問の他、電話等での確認も考えられますので、遠方の方も支援が
        可能です。

 ○「避難行動」…災害発生時や災害が発生する恐れがある場合に、できる範囲内で避難支
        援を行っていただきます。直接訪問できる方が行う支援内容です。

避難支援等実施者の専任について

福祉専門職の方がご自宅を訪問した際に、支援してほしい方が同席された場合は、その場で趣旨説明等を受け、意思確認の上、支援者に選任してください。
同席されていない方で、避難を支援してほしい方(候補者)がいる場合は、その候補者のお名前や連絡先をお伺いし、後日、飯田市の担当者が、その候補者に対して趣旨説明等をさせていただき、支援者になっていただけるかの意思確認を行います。

支援いただく福祉専門職の方々へ

飯田市では、普段から対象者に関わり、日常の実態を把握されている福祉専門職等の方々にご協力をいただきながら、個別避難計画の作成を進めていきます。
これにあたり、事務の一部に関して委託契約を締結し、事業の推進を図っていきます。
ご不明な点は個別に対応させていただきますので、飯田市福祉課 地域福祉係(内線5718)までお問い合わせください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)