南信州ナンバープレートの提案図柄デザインが決定しました
南信州ナンバープレートの提案図柄デザインの決定について
南信州ご当地ナンバー創設推進協議会(南信州広域連合)では、南信州ナンバーの図柄デザインについて10月上旬から11月上旬にかけて、住民投票を実施しました。
11月17日に開催された南信州ご当地ナンバー創設推進協議会において投票結果の確認を行い、全3,444票中881票(25.6%)の最多得票を獲得したB案「美しい大地」を提案図柄デザインと決定しました。
今後、国土交通省に「南信州ナンバー」の図柄デザインとして提案し、同省の有識者審査会による審査や視認性の確認を経て、令和7年(2025年)5月ころ新ナンバープレートの交付が始まる予定です。
当地域独自の図柄がデザインされた「南信州ナンバー」の導入により、地域への愛着を持っていただくとともに、このナンバーを付けた車が全国各地を走ることにより、地域の知名度が向上することを期待しています。
たくさんの投票を頂きありがとうございました。
提案図柄デザイン
投票結果の詳細
南信州広域連合ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
ご当地ナンバー「南信州」ナンバー」導入に向けて
国土交通省が新たなご当地ナンバーの募集を行っており、南信州広域連合では、飯田下伊那の地域名を表示した新しいご当地ナンバーの実現を目指す取組を始めました。
南信州広域連合では、令和4年8月及び令和5年2月に実施した2回の住民アンケートの結果を踏まえ、「南信州ナンバー」の導入に向けた手続きを行っています。
※「南信州広域だよりVol.96」より抜粋しています
「ご当地ナンバー」について
ご当地ナンバーとは
地域の要望に応じて、新たな地域名表示のナンバープレートを定めることができる制度です。長野県内では、2006年に「諏訪ナンバー」が誕生しています。
なぜご当地ナンバーを導入するのか
- 「動く広告塔」効果と言われ、地域の知名度を向上させ、地域ブランドを全国に発信し、観光振興や産業振興につなげます。
- 地域への愛着心を高め、一体感を醸成します。
- 地元車両であることが明示されることで、運転マナーの向上や安全運転の意識向上につなげます。
いつから付けられるのか
国等への手続きが済み導入が決まれば、令和7年5月頃から新しいナンバープレートの交付が開始される予定です。
これ以降に新しい自動車等(126cc以上のバイク含む)を購入する場合は、全て新しいナンバープレートが交付され、従来の「松本」ナンバーの交付は、行われなくなります。
新しいご当地ナンバープレートには3つの種類が予定されています
- 図柄なし
- 図柄入り(モノクロ)
- 図柄入り(カラー)
図柄入りナンバーは希望者が付けることが出来ます。(図柄入りカラー版は、寄付金を支払う必要あり)
南信州広域連合での取組状況と今後について
南信州広域連合では、飯田下伊那の地域名を表示した新しいご当地ナンバー創設を目指し、行政担当者会議や地域住民の方を対象としたアンケートを実施し、官民一体となって取組を推進していく組織として「南信州ご当地ナンバー創設推進協議会」を令和4年11月18日に設立致しました。
令和5年3月17日には第2回南信州ご当地ナンバー創設推進協議会を開催し、2回目の住民アンケート結果及び申請主体となる14市町村の判断を報告し、「南信州」を地域名とした新しいご当地ナンバーを導入することについての協議を行い、南信州ナンバーの導入申出をする最終判断を広域連合会議に委ねることが承認されました。
協議会後の広域連合会議で、「南信州」ナンバー導入を県に申請することが決定し、申請を行っています。
今後は、国の有識者審査会での検討を経て、「南信州」というナンバーの地域名承認に向けた手続きが行われます。
ご当地ナンバーの実現については、地域の皆様の合意形成が必要となります。皆様のご理解とご協力をお願いします。
※南信州広域連合での検討状況により、内容を更新します。
南信州広域連合・南信州ご当地ナンバー創設推進協議会での取組状況
ご当地ナンバープレートに関するアンケート調査の結果について(南信州広域連合令和4年9月26日)(外部リンク)
ご当地ナンバーの実現にご理解とご協力をお願いします(南信州広域連合令和4年10月12日)(外部リンク)
南信州ご当地ナンバー創設推進協議会を設立しました(南信州広域連合令和4年11月25日)(外部リンク)
第2回南信州ご当地ナンバー創設推進協議会を開催しました(第2回アンケート調査結果あり)(南信州広域連合令和5年3月20日)(外部リンク)
南信州ナンバーの図柄デザインを募集します(南信州広域連合令和5年4月25日)(外部リンク)
今までの主な経過・Q&A(南信州広域連合広報紙「好きです南信州96号」)(外部リンク)
南信州ナンバープレート図柄デザインの住民投票を実施します(外部リンク)(南信州広域連合令和5年9月29日)(外部リンク)
南信州ナンバープレートの提案図柄デザインの決定について(外部リンク)(南信州広域連合令和5年11月17日)(外部リンク)
イベントのお知らせ
「働く車が大集合!」#南信州ナンバーを実現しよう【終了しました】
日時:令和4年11月3日(木曜日)10時から14時まで
会場:エス・バード(飯田市座光寺3349-1)
主催:一般社団法人 飯田青年会議所(後援:南信州広域連合、飯田市、飯田市教育委員会)
関連リンク
地方版図柄入りナンバープレートについて(国土交通省)(外部リンク)
問い合わせ先
南信州広域連合事務局
0265-53-7100