各種事業
おすすめ情報
- 2021年11月26日更新各種概要等のご案内(広報ブランド推進課)
- 2023年7月11日更新信州大学新学部誘致推進協議会のご案内(大学誘致連携推進室)
- 2014年2月21日更新第6回「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区推進協議会」が開催されました。(工業課)
お知らせ
- 2023年10月4日更新飯田市歴史研究所の活動(歴史研究所)
- 2023年10月3日更新南信州ナンバープレート図柄デザインの住民投票を実施します(企画課)
- 2023年9月26日更新「飯田市焼肉パンフレット制作業務委託」公募型プロポーザルの実施について(広報ブランド推進課)
- 2023年6月30日更新社会保障・税番号制度における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(市民課)
- 2023年4月20日更新令和4年度 飯田市公民館活動記録(飯田市公民館)
- 2023年3月6日更新飯田市企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)(広報ブランド推進課)
- 2023年3月6日更新地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した地域再生計画の認定について(広報ブランド推進課)
- 2022年11月22日更新下水道事業の経営について(上下水道局)
- 2022年11月22日更新水道事業の経営について(上下水道局)
- 2022年11月22日更新上下水道の概況(上下水道局)
- 2022年11月17日更新公的研究費の適正管理及び不正行為の防止対策について(歴史研究所)
- 2022年6月24日更新新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業について(企画課)
- 2022年6月24日更新新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業について(企画課)
- 2022年4月25日更新令和3年度 飯田市公民館活動記録(飯田市公民館)
- 2022年4月25日更新マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号の初期化・再設定がセブン-イレブン・ローソン・イオンでできます(市民課)
- 2022年4月25日更新社会保障・税番号(マイナンバー)制度の概要(市民課)
- 2022年3月9日更新座光寺スマートインターチェンジ(国県関連事業課)
- 2022年2月28日更新マイナンバーカードの申請方法について(市民課)
- 2022年1月28日更新電源立地地域対策交付金事業の実績をお知らせします(維持管理課)
- 2021年4月20日更新令和2年度 飯田市公民館活動記録(飯田市公民館)
- 2021年1月25日更新行政相談(行政の業務に対するご意見ご要望をお聞きします)(総務文書課)
- 2021年1月20日更新市役所本庁舎において入庁時に検温を行います(総務文書課)
- 2020年6月10日更新ペレットストーブの魅力(ゼロカーボンシティ推進課)
- 2020年4月22日更新令和元年度 飯田市公民館活動記録(飯田市公民館)
- 2020年4月22日更新新型コロナウイルス感染症対策のための執務室における従事職員数の抑制について(総務文書課)
- 2019年12月18日更新リニア中央新幹線飯田駅を見据えた取り組み(リニア推進課)
- 2019年4月3日更新独自利用事務の情報連携に係る届出について(市民課)
- 2018年9月1日更新地域環境権条例を活用した事業における、再生可能エネルギー発電事業計画認定に必要な書類の取得に関する流れについて(ゼロカーボンシティ推進課)
- 2018年2月14日更新マイナンバー制度による本人確認措置(市民課)
- 2018年1月26日更新地域公共再生可能エネルギー活用認定事業報告会及び情報交換会を行いました(ゼロカーボンシティ推進課)
- 2017年11月17日更新飯田市教育委員会は、上村小学校を小規模特認校に指定します。(学校教育課)
- 2017年11月13日更新マイナンバー制度による情報連携が開始されました(市民課)
- 2016年7月7日更新座光寺スマートインターチェンジ 連結許可書伝達式(国県関連事業課)
- 2016年7月7日更新第1回座光寺スマートインターチェンジ地区協議会(国県関連事業課)
- 2016年7月7日更新座光寺スマートインターチェンジ地区協議会について(国県関連事業課)
- 2015年8月21日更新夏休み親子体験講座「未来のマイスターは君だ!!」を開催しました(工業課)
- 2015年1月25日更新飯田市公共施設マネジメント基本方針への答申について(財政課)
- 2014年4月11日更新南信州定住自立圏追加協定(診療情報連携システム)の締結(企画課)
- 2013年4月8日更新東和町交差点(ラウンドアバウト)が完成しました(地域計画課)
- 2011年10月28日更新吾妻町ロータリー(ラウンドアバウト)交差点を改良しました(地域計画課)