座光寺スマートインターチェンジ
ページID:0041383 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月9日更新
座光寺スマートインターチェンジが開通しました
令和3年3月28日、座光寺スマートインターチェンジが開通しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
座光寺スマートIC整備に伴う「新大久保橋」の架設工事を行いました
飯田市と中日本高速道路株式会社が共同で進めている、E19中央自動車道 座光寺スマートICの上り線出入口と下り線出入口をつなぐ市道座光寺280号線「新大久保橋」の架設工事を行いました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
座光寺スマートインターチェンジの概要
計画の概要
高速道路の利便性向上による、工業・農業の物流網強化、地域救急医療の支援、地域防災機能の向上、さらにリニア中央新幹線開業時の広域観光支援を目的に、中央自動車道座光寺PAにスマートインターチェンジを設置しました。
1.連結許可日 | 平成28年6月6日 |
2.高速自動車国道の路線名 | 中央自動車道西宮線 |
3.連結位置 | 長野県飯田市座光寺地先 |
4.連結予定施設 | 上り線:市道座光寺280号線 下り線:市道座光寺281号線 |
5.管理運営形態 | 運用形態:フルインター形式 利用方法:全方向(上り線、下り線ともに出入可能) 運用時間:24時間 対応車種:ETC車載器を搭載した全車種 (軽自動車、普通車、中型車、大型車、特大車。 通行可能対象車長 L=12.0m以下) |
6.供用開始 | 令和3年3月28日 |
座光寺スマートインターチェンジ概要 (PDFファイル/2MB)
座光寺スマートインターチェンジ地区協議会
平成28年5月23日に国土交通省、長野県、長野県警察本部、中日本高速道路株式会社と飯田市で構成される地区協議会を設立しました。
・座光寺スマートインターチェンジ地区協議会について
・第1回地区協議会(平成28年5月23日)
座光寺スマートインターチェンジ連結許可書伝達式
平成28年6月6日付けで連結が許可され、6月13日に連結許可書の伝達式が行われました。