本文
都市再生整備計画(旧まちづくり交付金)について
都市再生整備計画(旧まちづくり交付金)について
目的
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的に平成16年度「まちづくり交付金」として創設された制度です。
・平成22年度から「まちづくり交付金」は、「都市再生整備計画事業」として新たに創設された「社会資本整備総合交付金」の基幹事業の一つに、位置づけられています。
・令和2年度からは都市再生整備計画事業制度の再編等が行われ、都市再生整備計画に位置付けられた事業のうち立地適正化計画に基づく事業に対して総合的・集中的な支援を行う個別支援制度「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。
・平成22年度から「まちづくり交付金」は、「都市再生整備計画事業」として新たに創設された「社会資本整備総合交付金」の基幹事業の一つに、位置づけられています。
・令和2年度からは都市再生整備計画事業制度の再編等が行われ、都市再生整備計画に位置付けられた事業のうち立地適正化計画に基づく事業に対して総合的・集中的な支援を行う個別支援制度「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。
概要
市町村は地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標と、目標を実現するために実施する各種事業を記載した都市再生整備計画を作成し、まちづくりの目標達成に必要な事業を実施します。
国は、市町村が作成した都市再生整備計画が都市再生基本方針に適合している場合、年度ごとに交付金を交付します。
国は、市町村が作成した都市再生整備計画が都市再生基本方針に適合している場合、年度ごとに交付金を交付します。
交付対象地区
飯田市では、以下の地区において「都市再生整備計画」を作成し、事業を展開しています。
地区名 | 事業年度 | 担当課 | 整備計画 | 事前評価 | 事後評価 |
お問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
リニア駅 周辺地区 |
令和5年度〜 令和9年度 |
リニア 整備課 |
リニア整備課(内3351) |
|||
飯田市 中心市街地地区 |
令和6年度〜 令和10年度 |
土木課 維持管理課 商業観光課 |
都市再生整備計画(飯田市中心市街地地区) (PDFファイル/2.78MB) | 事前評価シート(飯田市中心市街地地区) (PDFファイル/53KB) |
土木課(内2725) 維持管理課(内2731) 商業観光課(内4651) |