本文
高齢者の補聴器購入費用を助成します
概要
聴力機能の低下により、日常生活に支障がある高齢者に対し高齢者の地域社会への参加を支援し、認知症予防及びフレイル予防を図るために、補聴器購入に関する費用を助成します。
対象者
対象者は以下のいずれにも該当する者です。
1 市内に住所を有し、現に居住している65歳以上の者
2 市民税非課税世帯に属する者
3 両耳または片耳の聴力が70デシベル未満であり、この聴力機能低下により、日常生活に支障があるため、耳鼻咽喉科の医師に補聴器の装用が必要であると認められた者
4 身体障害者手帳の交付を受けていない者
助成額等
医療機器認定を取得している補聴器の購入に要する費用(付属品の購入に要する費用、診察料、文書料、修理費用、送料等を除く)の3分の1(上限3万円)
※助成対象となる補聴器は、公益財団法人テクノエイド協会が認定する補聴器専門店、または、補聴器技能者から購入したものに限ります。
申請方法等
1 飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号)に以下の書類を添付し、長寿支援課へ提出する。
(1) 補聴器適合に関する診療情報提供書の写し、または飯田市高齢者補聴器購入助成事業に係る意見書(様式第2号)
(2) 公益財団法人テクノエイド協会が認定する補聴器専門店、または、補聴器技能者が作成した見積書
(3) 購入しようとする補聴器のカタログの写し
2 交付決定を受けた者は、助成対象となる補聴器の購入後、飯田市高齢者補聴器購入助成事業実績報告書(様式第3号)に以下の書類を添付し、長寿支援課へ提出する。
(1) 次の項目が記載された補聴器の領収書
・購入者氏名
・購入年月日
・購入金額及び購入した補聴器の名称
・購入先販売業者の名称、事業所名、代表者名及び代表者印の押印
3 交付額が確定した者は、飯田市高齢者補聴器購入助成事業請求書(様式第4号)を長寿支援課へ提出する。
4 請求書に記載された金融機関の口座へ助成金が振り込まれる。
※必ず補聴器を購入する前に申請してください。
既に購入した補聴器は対象外です。
※各様式を以下に添付しますので、ご活用ください。
飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号) (PDFファイル/110KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業に係る意見書(様式第2号) (PDFファイル/87KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業実績報告書(様式第3号) (PDFファイル/78KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業請求書(様式第4号) (PDFファイル/76KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号) 記入例 (PDFファイル/143KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業実績報告書(様式第3号) 記入例 (PDFファイル/132KB)
飯田市高齢者補聴器購入助成事業請求書(様式第4号) 記入例 (PDFファイル/222KB)
申請回数
申請は1人1回までとします。
※ただし、前回交付決定された日から5年経過している場合は、再度申請することができます。