ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

福祉医療制度

ページID:100000000 更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示

福祉医療制度について

福祉医療制度についてご案内いたします。

 子ども、身体などの不自由な方、母子家庭父子家庭の方などを対象に、医療費の一部を助成する制度です。

 具体的には、病院・薬局・歯医者さんなどで

  • 0歳~高校生世代(満18歳の年度末)までの子どもは、医療費の窓口での支払いが受給者負担金分(最大300円)となります。
  • 上記対象者以外の方は、窓口でお支払いいただいた医療費の一部負担金が払い戻されます。

 なお、一部の福祉医療対象者の方に、所得制限(前年度所得による)があります。

所得制限

 所得上限額は目安です。税法上の控除項目に準じた上限額の加算がありますので、詳しくはお問い合わせください。

子ども

 0歳~高校生世代(満18歳の年度末)までの子ども(所得制限はありません。)

 医療機関等の窓口で被保険者証とともに福祉医療費受給者証を提示し、受給者負担金(最大300円)を支払うことで、医療サービスを受けることができます。

 詳しくは、/soshiki/15/kodomofukushi.htmlまたは下記関連ファイル「子ども福祉医療費給付制度について」をご覧ください。

障害者

  所得が下記限度額表の上限枠内で、

  • 身体障害者手帳1・2・3級の方
  • 療育手帳A1・A2・B1の方
  • 障害者総合支援法による精神通院分該当者の方(精神通院分のみ)(飯田市国保以外の方)
  • 精神保健福祉手帳1級(外来のみ)の方(令和3年8月1日より2級の方も外来のみ対象になります)
  • 65歳以上で一定の障害をお持ちの方(この項目のみ問合せは、保健課医療給付係 内線5527)

 ※0歳~高校生世代(満18歳の年度末)までの子ども(所得制限はありません。)は、医療機関等の窓口で被保険者証とともに福祉医療費受給者証を提示し、受給者負担金(最大300円)を支払うことで、医療サービスを受けることができます。 

 詳しくは、/soshiki/15/kodomofukushi.html、または下記関連ファイル「子ども福祉医療費給付制度について」をご覧ください。

所得制限限度額表(単位:円)

扶養親族等の人数 本人 配偶者・扶養義務者等
0人 3,604,000 6,287,000
1人 3,984,000 6,536,000
2人 4,364,000 6,749,000
3人 4,744,000 6,962,000
4人 5,124,000 7,175,000

母子、父子家庭・父母なし児童

 所得が下記限度額表の上限枠内で、

  • 母子家庭の方(父が死亡、重度障がいなどで公的年金を受けている方含む)
  • 父子家庭の方
  • 父母のいない児童

 ※上限額以外にも制限があります。お問い合わせください。

 ※0歳~高校生世代(満18歳の年度末)までの子どもは、医療機関等の窓口で被保険者証とともに福祉医療費受給者証を提示し、受給者負担金(最大300円)を支払うことで、医療サービスを受けることができます。

 詳しくは、/soshiki/15/kodomofukushi.html、または下記関連ファイル「子ども福祉医療費給付制度について」をご覧ください。

所得制限限度額表(単位:円)

扶養親族等の人数 本人 配偶者・扶養義務者等
0人 1,920,000 2,360,000
1人 2,300,000 2,740,000
2人 2,680,000 3,120,000
3人 3,060,000 3,500,000
4人 3,440,000 3,880,000

福祉医療費申請方法について

 福祉医療受給者の方は、年に1度申請手続きをして、受給者証(若草色、子どもの場合はあじさい色)の交付を受ければ、医療機関(県内のみ)に受給者証を提示するだけで、子どもの場合は受給者負担金分の支払いとなり、それ以外の方は支払った一部負担金を福祉医療費として請求することができます。診療報酬明細書(レセプト)1枚につき原則として500円(ひとり親家庭等の子で、18歳以上20歳未満の高等学校等に在学中の学生は300円)を受給者負担金としてご負担いただき、差額を支給します。
 また、県外での受診分については、領収書、受給者証、健康保険証をお持ちいただき、市役所窓口での手続きが必要です。受診月から1年以上経過しますとお手続きできなくなります。
なお、一部負担金が高額療養費に該当する場合は、高額療養費支給決定通知書を提出いただきます。(飯田市国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者以外の方)

入院時の食事代について

 入院した場合の食事代は支給しません。市民税非課税世帯の方は各保険者の食事減額制度があります。あらかじめ申請し、「限度額認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示すれば、食事代が減額となる制度です。詳細は各保険者へお問い合わせください。

福祉医療費資金貸付制度について

 福祉医療受給者で、医療費の一部負担金のお支払いが困難な方は、資金貸付制度をご利用いただくことができます。
原則として、市町村民税非課税世帯(世帯の全員が非課税)が対象です。

詳細は、保健課 医療給付係(内線5527)までお問い合わせください。

各種申請の手続きについて

 各種申請について本人確認のため、次のものをご用意してから手続きしてください。

  ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・障害者手帳等(障がい等のある方) ・運転経歴証明書

  ・外国人登録証明書 ・パスポート(旅券)等

 その他必要な書類は各申請ごと異なりますので、詳細は保健課医療給付係(内線5527)までお問い合わせください。

関連ファイル

子ども福祉医療費給付制度について (PDFファイル/326KB)

福祉医療給付金受給者証再交付申請書 (PDFファイル/46KB)

福祉医療費給付金支給申請書 (PDFファイル/60KB)

福祉医療費給付金変更・喪失届 (PDFファイル/75KB)

子ども福祉医療費受給者証交付申請書 (PDFファイル/104KB)

【市外転出児童用】子ども福祉医療費受給者証交付申請書 (PDFファイル/134KB)

母子家庭等福祉医療費受給者証交付申請書 (PDFファイル/165KB)

障害者福祉医療費給付金受給者証交付申請書 (PDFファイル/169KB)

自立支援医療・精神通院該当者福祉医療費受給者証交付申請書 (PDFファイル/30KB)

65歳以上国民年金別表該当福祉医療費受給者証交付申請書 (PDFファイル/110KB)

福祉医療費受給者証再交付申請書 (Excelファイル/18KB)

福祉医療費給付金支給申請書 (Excelファイル/15KB)

福祉医療費給付金変更届 (Excelファイル/23KB)

子ども福祉医療費受給者証交付申請書 (Excelファイル/29KB)

【市外転出児童用】子ども福祉医療費受給者証交付申請書 (Excelファイル/29KB)

母子家庭等福祉医療費受給者証交付申請書 (Excelファイル/30KB)

障害者福祉医療費給付金受給者証交付申請書 (Excelファイル/31KB)

自立支援医療・精神通院該当者福祉医療費受給者証交付申請書 (Excelファイル/30KB)

65歳以上国民年金別表該当福祉医療費受給者証交付申請書 (Excelファイル/30KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)