本文
【提言】火災を知らせる防災無線をやめてほしい
やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します
提言
最近飯田市に引っ越してきましたが、夜遅くに火災が発生した際に、防災無線を流すのをやめてほしいです。こどもの体調が悪くやっと寝ついたときに放送が流れ、とても迷惑でした。
消防団を集めるために流さなければならないのかもしれませんが、連絡網ではだめでしょうか。放送するなら、近隣地域に絞って放送するなどの対応はできないでしょうか。
市からの回答
火災放送は、火災の発生を市民の皆さんにいち早く伝達し、適切な行動を取っていただけるようにするとともに、消防団員の出動や火元の関係者への伝達手段としています。
これまでにも同様のご意見を頂く一方で、多くの方から火災放送の継続を望むご意見もあります。今年度実施したアンケートでは、防災行政無線による火災報放送を約9割の方が必要と回答し、そのうち約95%の方が、時間帯関係なくお知らせをしてほしいと回答しています。
引き続き、防災行政無線の放送時間帯の検討など、より良い運用になるように努めてまいります。
なお、電波法の改正により、飯田市では平成30年度から令和4年度までの間に防災行政無線をアナログ方式からデジタル方式に設備の更新を行いました。更新にあたり、今までのスピーカーより柔らかい音になる様にスリムスピーカーを設置するなど可能な限り皆様にご理解をいただけるような取り組みを行ってきているところです。
ご案内
回答の担当課
危機管理課