ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > やらまいか提言 > 地育力を高め、元気な子どもを育てる 【提言】小学生のランドセルについて

本文

【提言】小学生のランドセルについて

ページID:62024163 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します

提言

飯田市では、小学校への通学はランドセルを使うよう決まっていますか。

我が子はこれから入学を控えていますが、小柄で、通学路に坂道が多く、ランドセルがとても負担になりそうです。でも、周りと違うかばんにしたら本人が悲しがるのではないかと、リュックタイプのかばんを買うことをためらっています。

保護者の中にも、ランドセルは高い、重い、身体の小さいうちは負担になることから、ランリュックを検討したいが周りから浮きそう、いじめられたりしないかなどマイナスな意見があります。

リュックタイプのかばんを児童に無料配付または低価格で販売するなど、ランドセルが主流ではなくリュックでの登校を可能にする検討をして通知していただくなどしてほしいです。

 

市からの回答

市では、小学生の通学用かばんについて、各家庭でご用意いただくこと以外に特に決まりはありません。どのようなタイプのかばんもお使いいただけます。体に合わせたものなど、ランドセルとは異なるかばんを使用しているお子さんもいます。

ランドセル以外のかばんを使うと、周りから浮いてしまうのではないかなどご心配がある場合は、学校にご相談いただいたり、保護者の皆さんを中心とする団体である各校のPTAにご相談いただいてはいかがでしょうか。

また、文部科学省から、小中学生のかばんの荷物を軽減するための通知が出ており、市内各校では、子どもたちの身体への負担を軽減するよう、教材や持ち物の見直しを行っていますので申し添えます。

ご提言のとおり、自治体によっては、リュックタイプの通学用かばんを配付しているところもありますが、市としては今のところ、通学用かばんの無料配付や低価格での販売の予定はありませんのでご理解をお願いします。

 

ご案内

回答の担当課 

学校教育課