本文
風越公園(妙琴)キャンプ場の利用を再開します
クマに注意してご利用ください
飯田市鼎切石の風越公園(妙琴)のキャンプ場は、施設周辺で熊が出没したことに伴い、令和7年7月26日から閉鎖していましたが、以下の通り利用を再開します。
利用再開日:令和7年9月27日(土曜日)から
公園周辺はクマの生息地です。目撃情報がなくても出没する可能性があります。クマ対策を実施して、公園利用をお願いします。
クマ対策を実施して、公園利用をお願いします
風越公園(妙琴・権助)周辺では令和7年7月26日にクマの出没が確認されて以降、その後も周辺でクマが出没しています。人身被害を出さないためにも次の取組をお願いします。
クマと不意に出会わないために
・森林やその周辺で行動する時は、複数人で話しながら行動したり、クマよけ鈴やラジオ等の音を鳴らしながら行動するなど、人の存在をクマに知らせてください。
・朝夕の薄暗い時間帯や見通しの悪いヤブがある場所では、注意して行動してください。
クマを寄せ付けないために
・生ゴミや農作物の味を一度覚えると、そこに執着して警戒心がなくなり、人身事故リスクが高まります。
・食料や生ゴミ、油脂類等は臭いが出ないよう密封袋に入れるなど適切に処理し、必ず持ち帰ってください。
・キャンプ場ではゴミを車内に保管するなど食べ物の臭いがクマに気づかないようにしてください。
・餌付け行為は絶対にしないでください。
万が一、クマと出会ってしまったら
・クマは背を向けて走って逃げるものを追いかける習性があります。
・出会ってしまった時には、クマから目を離さず、ゆっくりとその場を離れてください。
クマの目撃情報
飯田市公開型GIS「いいだWebまっぷ」でクマとサルの目撃情報を掲載中です。(農林→クマ・サル出没マップ)
県内のクマ対策やクマ出没情報などは長野県HPで確認できます。
ツキノワグマ対策について~県民の皆様・長野県へ訪れる皆様へ~(外部リンク)