簡易浄化槽(雑排水沈殿槽)の汚泥は定期的にくみ取りましょう
ページID:0070193 印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月1日更新
簡易浄化槽(雑排水沈殿槽)の汚泥のくみ取りについて
家庭用の簡易浄化槽(雑排水沈殿槽)は、定期的に汚泥をくみ取らないと効果がありませんので、3か月に1回程度を目安にくみ取りを行ってください。
簡易浄化槽は適正な管理が必要です
下水道や、合併浄化槽を設置されてないご家庭から出される生活排水は、各家庭に設置された沈殿槽に入り、そこで汚物が沈殿した後、道路側溝などを通って河川へ流れていきます。
沈殿槽は、定期的に汚泥のくみ取りを実施しないと、その機能が低下してしまい、皆さんの身近な道路側溝や河川の水質汚濁の原因となります。
皆さんの家庭から排水が出ている道路側溝はいかがでしょうか。汚れ、悪臭、汚泥の付着等はありませんか?
沈殿槽のくみ取りを怠ると、気温の上昇により悪臭が発生しますし、下流に水質汚濁による悪影響が生じる可能性がありますので、定期的なくみ取りを行い、適正な管理をしていただけますようお願いします。
くみ取り料金
・くみ取り料金は容量250リットル以下の簡易浄化槽は2,500円です。
・250リットルを超える簡易浄化槽は、2,500円に、50リットルごとに500円が加算されます。
※消費税率の変更により、令和2年4月より上記のとおり変更となります。
申し込み先
申し込みは直接「飯田クリーン(有) 電話24-0200」へ申し込んでください。また、定期的なくみ取りを希望する場合はその旨をお伝えください。