本文
飯田市防災情報 非常用品
非常持出品・非常備蓄品
非常持出品
避難する時に、まず最初に持ち出すべきもの。
リュックサックなどにひとまとめにして、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
貴重品
- 現金、預貯金通帳、印鑑、免許証、権利証書、健康保険証 など
非常食品
- チョコレート、アメ、栄養補助食品(調理せずにそのまま食べられるものがよい)
- ミネラルウォーター(缶やペットボトル入りのもの)
- 水筒、プラスチックか紙製の皿、コップ、割り箸、缶切り、栓抜き
- 乳幼児・高齢者・病人向けの食品(必要に応じて用意) など
応急医薬品
- ばんそうこう、包帯、三角巾、毛抜き
- 消毒薬、傷薬、胃腸薬、鎮痛剤、解熱剤、目薬、常備薬 など
衛生用品
- マスク
- 体温計
- アルコールティッシュ
- ハンカチ、タオル
生活用品
- 衣類(下着、上着、靴下など)
- タオル、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ
- せっけん、またはハンドソープ
- 軍手、雨具、ライター、ビニール袋
- 介護用品、補聴器
- 生理用品、紙おむつ など
その他
- 携帯ラジオ(FM付き)
- 懐中電灯(できれば、1人に一つ)
- 予備の電池(多めに用意しておく)
- 筆記用具
非常備蓄品
災害復旧までの数日間(最低3日分)を自足するためのもの。
非常時でも取り出しやすい場所に保管しておきましょう。
非常食品
- 飲料水(一人1日3リットルを目安に)
- 缶詰やレトルトのおかず、ごはん、アルファ米、栄養補助食品、・ドライフード、インスタント食品、梅干し など
- 菓子類(チョコレート、アメなど)
- 調味料類
燃料
- 卓上コンロ、携帯コンロ、固形燃料など
- 予備のガスボンベ
生活用品
- 毛布、寝袋
- 洗面用具、ドライシャンプー、トイレットペーパー
- なべ、やかん、ポリタンク、バケツ など
生活用水
- 風呂、洗濯機などへの水のくみ置き※
※小さなお子さんがいる場合は水の事故に十分ご注意ください。
その他
- キッチン用ラップ、使い捨てカイロ
- ビニールシート、新聞紙
- ろうそく、さらし、ロープ、布製のガムテープ
- バール、スコップなどの工具
- 自転車、ペットフード(ペットがいる場合)など