ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 飯田文化会館 > 伊那谷文化芸術祭プログラム

本文

伊那谷文化芸術祭プログラム

ページID:0020000 更新日:2025年9月20日更新 印刷ページ表示

第39回伊那谷文化芸術祭 プログラム

※期日別、ジャンル別の座席券(前売り400円、当日受付販売500円)をご購入ください。3歳児以上は座席券が必要となります。
 入場券は、飯田文化会館(平日8時30分~17時15分)か、各出演団体にてお買い求めください。
※開演・終演の予定時刻は、あくまでも概略時刻です。時間に余裕をもって、お早めにご来場ください。
※会場内でのビデオ、写真撮影、録音、携帯電話の使用、飲食は禁止とさせていただきます。
※駐車場が満車となる場合や、混み合う場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
※会場が満席となった場合は、入場を制限させていただくことがあります。
※合同発表会ですので、出演者への花束・プレゼントはご配慮ください。

11月2日(日曜日) 11月9日(日曜日) 11月16日(日曜日) 11月23日(日曜日) 

11月2日(日曜日)

ホール

器楽・邦楽の部(10時開演)
 (1)飯田高等学校 邦楽班
 (2)民謡・津軽三味線 繪利音会
 (3)飯田高等学校 弦楽班
 (4)ハーモニカクラブ・クリンソウ   (11時25分終演予定)

合唱の部(12時05分開演予定)
 (1)下伊那amo
 (2)南信州森風会歌声広場
 (3)なず菜フラウエンコール
 (4)飯田市民合唱団       (12時45分終演予定)

管弦楽・吹奏楽の部(13時30分開演予定)
 (1)飯田交響楽団
 (2)とよおかウインドアンサンブル
 (3)高森NS&松吹 なかよし合同バンド
 (4)飯田市民吹奏楽団
 (5)飯田高等学校 吹奏楽班
 (6)飯伊吹奏楽連絡会 一般部会 (15時30分終演予定)

人形劇場

バンド・ポップスの部(13時開演) 
 (1)飯田短期大学軽音サークル
 (2)黄昏ブルータス
 (3)かほくわち
 (4)ゴスペルクワイア Oh! Happy Voice (15時終演予定)

戻る

11月9日(日曜日)

ホール

器楽・邦楽の部(10時開演)
 (1)飯田女子高等学校 邦楽クラブ
 (2)邦楽を楽しむ仲間の集い  (10時40分終演予定)
 
吹奏楽の部(11時20分開演予定)
 (1)飯田女子高等学校 吹奏楽クラブ
 (2)下條村民吹奏楽団    (11時55分終演予定)
 
合唱の部(12時35分開演予定)
 ( 1)飯田下伊那合唱連盟
 ( 2)飯田シルバーコーラス・かざこし
 ( 3)高陵中学校 合唱クラブ
 ( 4)松尾コーラス
 ( 5)飯田高等学校 合唱班
 ( 6)アンサンブル レーヴ
 ( 7)飯伊童謡・唱歌をうたう会と追手町小学校合唱団
 ( 8)風越・羽場こども未来園
 ( 9)バッカス男声合唱団
 (10)浜井場小学校 合唱団
 (11)飯田女声コーラス    (14時35分終演予定) 

人形劇場

演劇の部(10時開演)
 (1)丸山小学校 3年2組 こねこ
 (2)旭ヶ丘中学校 旭日昇天 (10時55分終演予定)

戻る

11月16日(日曜日)

ホール

ダンス・舞踊・舞台一般の部(10時開演)
 (1)ポミエ新体操クラブ(新体操)
 (2)飯田市スポーツ少年団 カラーガード隊(カラーガード)
 (3)浪合小学校 5学年(創作神楽)
 (4)新現代舞踊 悠鳳会(現代舞踊)  (11時45分終演予定)

 (12時15分開演予定)
 (5)白鳥バレエ学園飯田教室(クラシックバレエ)
 (6)高森ちぇりーキッズ&喬木いちごキッズ(カラーガード バトントワリング)
                  (13時終演予定)

人形劇場

演劇の部(第1部)(10時開演)
 (1)演劇集団 演劇宿
 (2)飯田風越高等学校 演劇同好会
 (3)素数会            (12時15分終演予定)
戻る

11月23日(日曜日)

ホール

ダンス・舞踊・舞台一般の部(10時30分開演)
 (1)キュアボイス(歌とダンス)
 (2)スタジオAKI飯田教室(ハワイアンダンス)  (11時10分終演予定)
  (12時15分開演予定)
 (3)ファンタップス(タップダンス)
 (4)愛♡よさこい幸紅楽&心美(よさこい)
 (5)DANCE CREATE M☆RACLE(ストリートダンス K-POPダンス)
 (6)アイスク&シャッフル(フリースタイルダンス)  (13時50分終演予定)

人形劇場

演劇の部(10時開演)
 (1)演劇ユニット チームviencia
 (2)まぼろしの村  (12時終演予定)

戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)