本文
一般質問を通した議員力・議会力の向上について
今期(令和元年度から2年度)議会改革推進会議としての総括と次期への申送りに関して
一般質問を通した議員力・議会力の向上について、今期の議会改革推進会議の取り組みを振り返り、総括するとともに、次期への申送りに関してまとめ、3月19日に開催された議会運営委員会へ議会改革推進会議より報告し、確認がされました。
令和3年3月19日議運報告「議会改革推進会議の今期の総括と次期申送り」 (PDFファイル/151KB)
一般質問を通した議員力・議会力の向上についての整理まとめ
令和3年2月17日に開催された議会運営委員会へ議会改革推進会議より「一般質問を通した議員力・議会力の向上について」報告し、確認されました。
令和3年2月17日議会運営委員会資料11_一般質問を通した議員力・議会力の向上について整理まとめ (PDFファイル/79KB)
テーマ「一般質問を通した議員力・議会力の向上について」の勉強会
令和2年11月6日に「一般質問を通した議員力・議会力の向上について」をテーマとした議会改革推進会議による勉強会を開催しました。
勉強会では、龍谷大学教授の土山希美枝先生による講義を受けるとともに、「一般質問を議会力の向上へつなげるために、何にどのように取り組むか」をテーマとして、土山希美枝教授のファシリテートにより意見交換等を行いました。
令和2年11月6日議会改革推進会議勉強会土山教授テキスト (PDFファイル/2.88MB)
冊子「たかが一般質問、されど一般質問~質問力を議会改革に活かすために~」
平成29年3月1日付け議会改革推進会議により発行された冊子です。経過については冊子のあとがきを抜粋して紹介します。
冊子のあとがき抜粋(一部修正)
「議会は言論の府」と言われるが、はたして私たちはその名に応えられているだろうか。平成27年4月の議会改革推進会議の冒頭の顔合わせで、この課題について何らかの研究をすることの確認をしました。
龍谷大学教授の土山希美枝先生の「質問力で高める議員力・議会力」の講演を契機に、先生の著書を要約版としてまとめ、手引書を作ることにした次第です。
要約に当たっては、先生の著書を各委員が項別に担当し、要約原稿を書き上げました。
行政のプロ集団である執行機関と議論するためには、議員としてもある程度の議論のためのスキルが必要なはずです。
この小冊子によって、議員力を高めることが議会力が高まることに繋がり、ひいては執行機関と議会が議論によって市政をより良い方向へ導いて行くことを願うばかりです。