本文
サイバーだより(令和6年第34号)
フィッシング被害が多発!!
フィッシングによるインターネットバンキングやクレジットカードの不正利用が後を絶ちません。
日頃からサービスへログインする際は、メールやSMS内のリンクからではなく、公式アプリやブックマークなどからアクセスするよう心がけてください。
フィッシングメールの例
フィッシングサイトは、本物のサイトをコピーして作成しているため、見た目で判断することは極めて困難です。
被害に遭わないためには
○メール、SMSのURLリンクからアクセスしないことが重要です。
被害に気がついたら、金融機関やカード会社に連絡し、警察に相談してください。
サイバーだより(令和6年第34号)
サイバーだより(令和6年第34号) (PDFファイル/1.09MB)
慌てないで!画面の支持には従わず誰かに相談を!
飯田警察署 0265-22-0110
飯田市消費生活センター 0265-22-4530
消費者ホットライン(身近な相談窓口をご案内) (局番なし)188