ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 消費生活情報 > 消費生活トピックス 消費生活トピックス 12月の話題

本文

消費生活トピックス 12月の話題

ページID:0125229 更新日:2024年12月12日更新 印刷ページ表示

クレジットカードの不正利用被害が増えています!

クレジットカードの不正利用被害が増えています。被害を防止するためには、クレジットカードを使う一人ひとりの注意と対策が重要です。

〈事例〉
銀行口座の通帳記帳をしたところ、高額なクレジットカードの引き落としがあった。不審に思いクレジットカードの明細を確認したところ、海外で決済されていた。心当たりがないので返金を希望する。

■クレジットカード会社等を装って、クレジットカード番号等の入力を求めるフィッシングメールやSMS(ショートメッセージ)が増えています。
■入力してしまうと、クレジットカードが不正利用されたり、個人情報を悪用されることがあります。

被害に遭わないためのポイント

クレジットカード会社が、メールやSMSを通じていきなりカード番号の入力を求めてくることはありません。万一、カード番号を入力してしまったら、すぐにカード会社に連絡しましょう。
❑毎月、カード利用代金の引き落とし日までにカード利用明細を必ず確認し、見に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。調査の結果不正利用であれば返金される可能性があります。
❑カードが利用されると、利用先や金額等をリアルタイムに通知するサービスを提供しているカード会社もあります。
❑あらかじめ設定したパスワードやワンタイムパスワードなどによって本人認証を行う3Dセキュアを設定しましょう。

消費生活トピックス12月の話題

消費生活トピックス 12月の話題

消費生活トピックス 2024年12月の話題 (PDFファイル/825KB)

 

困ったときや不安になったら、早めに相談しましょう

飯田市消費生活センター  ☎ 0265-22-4530 

消費者ホットライン (身近な消費生活センターや相談窓口をご案内)  局番なしの188(いやや!)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)