ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 地域活動 > 地域団体 > 絆を深める住民組織「自治活動組織」へ参加しましょう
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 引っ越し > 絆を深める住民組織「自治活動組織」へ参加しましょう
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 地域活動 > 市民活動支援 > 絆を深める住民組織「自治活動組織」へ参加しましょう

絆を深める住民組織「自治活動組織」へ参加しましょう

ページID:0063941 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月1日更新

飯田市には、自治会、町内会、区、組合など呼び名は様々ですが自治組織があり、それらを総称して「自治活動組織」と呼んでいます。

自治活動組織は、同じ地域に住む人たちが自主的に運営している最も身近な住民組織です。日ごろから、親睦と交流を通じて、住みやすい地域づくりをしています。また日ごろからの「地域のつながり」が安心と安全をつくりだし、災害時の助け合いの基となっています。

昨今、住民の価値観や近隣関係の変化により、自治活動組織に関心を持たず、地域での人と人とのつながりが希薄になりつつある傾向が見られるようになりました。

 

飯田市は自治活動組織への加入を推奨しています

飯田市の加入率は7割を維持しています。これは、自治活動組織が日常的に加入の呼びかけをしている努力のたまものです。

これから将来にわって、今までのように安心・安全なまちを維持していくには、新しく住民となった人や、これまで自治活動組織に参加していなかった人が参加して、地域の将来を考え、お互いに協力し合うことが大切となります。

  加入促進リーフレット  (PDFファイル/2.87MB)

 

合言葉はムトス!自治活動組織の取り組みが地域を育てる

ムトスとは、広辞苑に掲載されている「んとす」から引用しています。「…しようとする」という意味合いがあり、自発的な行動への意思や意欲を表した飯田市の地域づくりを象徴する言葉です。

自治活動組織は、同じ地域に住む人たちが自主的に構成している最も身近な住民組織です。

お住まいの地域をこれまで大切に守り育て、地域の価値を高めてきました。

地域を取り巻く環境を、よりよいものにしていくためには、地域内の全住民で協力していくことが大切です。あなたも、ぜひその一員になり、個性や意欲を自治活動組織で発揮してください。

 

地域の相談員(自治活動組織の役員)がお伺いします

転入・転居されたみなさんを対象に、お住まいの地域の仕組みや活動内容を説明するため、地域の相談員が訪問しています。

顔見知りがまだいない新たな地域で、これからのきっかけづくりを進めてくれる頼もしい相談員さんです。

相談員からの説明を受けたい場合は、お近くの自治振興センター、また市役所地域自治振興課へご相談ください。

 

お住まいの地区の自治振興センターは、自治振興センター一覧でご確認ください。

 

加入促進指針とマニュアルを作成しています

飯田市と市内20地区のまちづくり委員会は、合同で「加入促進指針・促進マニュアル」を作成しました。

この冊子では、自治会・町内会への加入に関する手順などを記したので、未加入世帯へのご説明の際に、この自治会・町内会加入促進マニュアルを参考にご活用いただけたら幸いです。

 

加入促進指針とマニュアル (PDFファイル/2.75MB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)