本文
高校生対象 ライフデザインセミナー
市内高校生を対象とした 自分の生き方を考える講座「ライフデザインセミナー」を開催します。
男女が共に尊重し合う生き方を考えるとともに、自分の将来を想像する機会とします。
目的
・「男は仕事、女は家庭」「男性が育児のために仕事を休むなんて考えられない」というような性別による固定的役割分担意識の解消のため、若い世代からの学びを充実させます。
・子育てに対して「大変だ」「自分には無理だ」などネガティブなイメージをもつ高校生も増えているので、大変さと同時に喜びや豊かさ、尊さや地域で支えられていることを知ってもらえるような機会にします。
・これから新しい生命を生み育てていく世代に向けて、プレコンセプションケアに触れながら自分のからだについて考える機会を作ります。
・若者の声を聴く機会とします。
内容
・近い将来、訪れるかもしれない「子育て」をテーマに、男性で育休取得経験のある職員から話を聞きます。
・妊娠シミュレーターでの妊婦体験や赤ちゃん人形での抱っこ体験を行います。
・地域子育て支援拠点(つどいの広場)の現場スタッフから話を聞きます。子育て環境や相談できる場所を知り、この地域での子育てが身近に感じられる内容になっています。
・「自分のからだを大事にする」「丈夫なからだづくり」について、保健師から話を聞きます。
講師
・飯田市役所の男性で育休取得経験のある職員
・地域子育て支援拠点(つどいの広場)担当職員
・保健師 など
開催場所・日時
飯田風越高等学校
7月9日 水曜日
2時間目 9時55分〜10時45分 1年5組 国際教養科(男子5名、女子33名)
6時間目 14時25分〜15時15分 1年3組 普通科(男子15名、女子21名)
7月11日 金曜日
2時間目 9時55分〜10時45分 1年4組 普通科(男子16名、女子20名)
3時間目 10時55分〜11時45分 1年2組 普通科(男子15名、女子21名)
4時間目 11時55分〜12時45分 1年1組 普通科(男子16名、女子21名)
飯田OIDE長姫高等学校
7月15日 火曜日
4時間目 12時30分〜13時20分 1年E組 建築学科(男子18名、女子22名)
7月16日 水曜日
1時間目 9時00分〜9時50分 1年C組 電気電子工学科(男子36名、女子4名)
2時間目 10時00分〜10時50分 1年D組 社会基盤工学科(男子35名、女子5名)
7月18日 金曜日
1時間目 9時00分〜9時50分 1年A組 機械工学科(男子40名)
2時間目 10時00分〜10時50分 1年B組 電子機械工学科(男子40名)
12月3日 水曜日
1時間目 9時00分〜9時50分 3年F組 商業科(男子9名、女子29名)
2時間目 10時00分〜10時50分 3年G組 商業科(男子9名、女子31名)
下伊那農業高等学校
10月6日 月曜日
3時間目 11時00分〜11時50分 1年3組 生物活用科(男子17名、女子24名)
5時間目 13時30分〜14時20分 1年2組 地域資源科(男子12名、女子29名)
10月7日 火曜日
2時間目 10時00分〜10時50分 1年1組 栽培科学科(男子23名、女子16名)
4時間目 12時00分〜12時50分 3年D組 食品化学科(男子15名、女子23名)
10月10日 金曜日
1時間目 9時00分〜9時50分 3年B組 農業機械科(男子39名、女子1名)
4時間目 12時00分〜12時50分 3年C組 園芸クリエイト科(男子13名、女子25名)
11月18日 火曜日
1〜2時間目 9時00分〜10時50分 2年A組 アグリサービス科(男子9名、女子28名)
飯田女子高等学校
令和8年2月2日 月曜日
1時間目 9時10分〜10時00分 3年生 全員(女子206名)