ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保育家庭課 > 公立保育園給食の食育の取り組みや活動を紹介します

本文

公立保育園給食の食育の取り組みや活動を紹介します

ページID:0126830 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

食育すごろくを作りました!

こども達が食習慣や地域のことに、遊んで学べるすごろくになっています。ご家庭や各種団体でお楽しみください。

上村保育園の食育を紹介します。保存食の凍み大根を作りました。

みんなで作ろう凍み大根と切り干し大根

とても寒い日に作業をしたのでおいしくなりました。

みんなで作ろう凍み大根!!

とても寒い日の作業になりましたので、その分、おいしい凍み大根になりました。

2月19日いよいよ給食提供です。凍み具合が良かったので柔らかく戻りました。

ennjiga

2月19日給食で提供しました。凍み具合が良かったので柔らかく戻りました。    

右の写真が出来上がりです。園児が食べやすいようにカットして煮込みました。

全調理員が集まり給食の衛生管理に関する危機管理研修を行いました。

当日は私立の幼稚園、保育園の給食担当者の皆さんも出席されました。

konn

2月15日に行い、市内の民間保育所や認定こども園の給食担当者の皆さんにも参加いただきました。

グループワークを行い、各園の様子や食育の取り組みなど話し合い、情報交換しました。

丸山保育園の節分献立です。

丸山

maruyama

丸山保育園で作った野菜です。見事な大根が育ちました。

採れた野菜たちはすまし汁の中に、この日の献立は節分でしたのでハンバーグが鬼です。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)