介護保険の福祉用具貸与
ページID:0058861 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年9月10日更新
福祉用具をレンタルする時に参考にしてください
介護保険でレンタルできる福祉用具の種類は、要介護度により原則決まっています。
※軽度者等に対する福祉用具貸与の関係書類は、関連リンク先の「介護保険に関する業者向け申請書等様式」からご覧ください。
サービス利用料の目安
借りるのにかかった費用の1割が利用料となります。(実際の費用に応じて異なります。)
要支援1・2、要介護1の方がリースできる福祉用具の種類
対象種目
- 手すり(工事を伴わないもの)
- スロープ(工事を伴わないもの)
- 歩行器
- 歩行補助つえ
※軽度者(要支援1・2、要介護1)に対する対象外種目の福祉用具貸与参照
要介護2~要介護5の方がリースできる福祉用具の種類
対象種目
- 車いす
- 車いす付属品(クッションまたはパッド、電動補助装置など)
- 特殊寝台
- 特殊寝台付属品(サイドレール、マットレスなど)
- 床ずれ防止用具(エアーマットなど)
- 体位交換器
- 認知症老人徘徊感知機器
- 移動用リフト(つり具部分を除く)
- 手すり(工事を伴わないもの)
- スロープ(工事を伴わないもの)
- 歩行器
- 歩行補助つえ
以下は要介護4・5の方が原則利用可能です。
- 自動排泄処理装置(交換部品、消費品など除く)
軽度者(要支援1・2、要介護1)に対する対象外種目の福祉用具貸与
介護保険制度における福祉用具貸与では、要支援1・2、要介護1の方について、その状態像から使用が想定しにくい種目は、保険給付の対象外となっていまが、種目ごとに必要性が認められる一定の状態にある人については、保険給付の対象として福祉用具貸与が行われる場合があります。
対象種目
- 車いす
- 車いす付属品(クッションまたはパッド、電動補助装置など)
- 特殊寝台
- 特殊寝台付属品(サイドレール、マットレスなど)
- 床ずれ防止用具(エアーマットなど)
- 体位交換器
- 認知症老人徘徊感知機器
- 移動用リフト(つり具部分を除く)
以下は要介護2・3の方も原則対象外品目となります。
- 自動排泄処理装置(交換部品、消費品など除く)