ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・生活 > 医療・医療費助成・補助 飯田市がん患者へのアピアランスケア助成事業

本文

飯田市がん患者へのアピアランスケア助成事業

ページID:0104572 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

アピアランスケアとは

医学的・西洋的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア
(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院)

飯田市がん患者へのアピアランスケア助成事業のご案内 (PDFファイル/748KB)

令和7年4月からの改正内容について

令和6年度までは、年度内(4月から翌3月)に購入した補整具を、同じ年度中に申請することとしてきました。
令和7年度からは、前年度の3月から翌2月に購入した補整具を、4月から翌2月までに申請いただくこととなります。

アピアランスケア助成事業 対象期間

対象者

次のいずれにも該当する方

  • 申請をする日に飯田市に住んでいる方
  • 過去に県内の他市町村から同補助金の助成を受けていない方
  • 過去に他の都道府県や他の都道府県の市町村から同補助金の助成を受けていない方

助成対象

以下の区分の、外見の変容を補完する補整具等の購入費用

  1. 頭髪補整具:ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子
  2. 乳房補整具:補整パッド、補整下着、専用入浴着、人工乳房(乳房再建手術は対象外)
  3. その他:エピテーゼ(体の部位を補完するもの)

※原則として、補整具の購入日が、申請する年度の前年度の3月から翌2月までのものが対象となります。

助成回数及び助成額

  • 各補整具 各1回(乳房補正具は、左右それぞれ1回ずつ)
  • 購入費用額の1/2(千円未満の端数切捨、最大2万円)

※複数購入した額を合計して申請することができます。ただし、申請は補整具の区分ごとに1回しかできません。
※異なる区分をまとめて申請する場合は、区分ごとに最大2万円が助成されます。

申請期間

  • 助成金の申請期間は、4月から2月末までとなります。(3月は申請期間外です)
  • がん治療や症状の悪化などのやむを得ない事情により期間内に申請できない場合は、購入日の翌年度の2月末まで申請を受け付けます。

申請に必要な書類

  1. 市内に住所があることが分かる書類又は本人確認ができる書類
  2. がんの治療を受けたこと又は受けていることが確認できる書類の写し(診断書、診療(入院)計画書、診療説明書など)
  3. 購入した補整具の領収書および補整具の明細が分かるもの(購入日、購入金額、金額の内訳、宛名(申請者の氏名)、領収書発行者名、購入した補整具の品名を明記)
  4. 申請者の振込先指定口座の名義人、口座種別、口座番号及び支店がわかる預金通帳の写し(通帳の見開きのコピーなど)

申請場所・問い合わせ先

飯田市 こども未来健康部 保健課 健康推進係
住所 〒395-8501 飯田市大久保町2534 番地(飯田市保健センター 1階)
電話 0265-22-4511 内線5511
時間 8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)

交付申請書及び交付要綱

様式第1号(第5条関係)飯田市がん患者へのアピアランスケア助成金交付申請書 (Wordファイル/150KB)

様式第1号(第5条関係)飯田市がん患者へのアピアランスケア助成金交付申請書 (PDFファイル/253KB)

【記載例】様式第1号(第5条関係)飯田市がん患者へのアピアランスケア助成金交付申請書 (PDFファイル/338KB)

飯田市がん患者へのアピアランスケア助成金交付要綱

がん相談支援センター

県内12か所にあるがん治療連携拠点病院等の「がん相談支援センター」では、どなたでもがんに関する治療内容、仕事との両立や食事などの療養生活全般、治療に伴う不安な気持ちや心配事などの幅広い相談が可能です。
お気軽にご相談ください。

飯田下伊那地区:飯田市立病院 がん相談支援センター(電話:0265-21-2010)

がん相談支援センター | 飯田市立病院(外部リンク)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)