本文
後期高齢者医療の資格確認書(従来の健康保険証の代わりとなるもの)について
後期高齢者医療制度の全般については、後期高齢者医療制度についてをご覧ください。
資格確認書とは
令和6年12月2日から被保険者証(カードサイズ)の新規発行及び再発行はされなくなり、マイナンバーカードを被保険者証として使用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しています。
マイナンバーカードを取得していない方や、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録をしていない方には、マイナンバーカードによらず保険資格が確認できるよう、ご自身が加入している医療保険者(勤務先や各自治体など)から「資格確認書」が無償で交付されます。
医療機関・薬局の窓口では、マイナ保険証または資格確認書のいずれかをご提示ください。
新しい資格確認書(令和7年8月以降)について
令和6年8月からお使いいただいている保険証、資格確認書(ともに黄色)は、有効期限が令和7年7月31日で使えなくなっています。
「有効期限 令和8年7月31日」と記載された新しい資格確認書(青色)を7月中に加入者全員の方に送付しています。
資格確認書をなくされたときは
資格確認書をなくされた場合は、資格確認書再交付の申請が必要です。
飯田市役所本庁A9窓口(保健課医療給付係)での申請は、窓口にみえる方の身分確認と再交付を受ける方の身分確認ができればその場で交付しお渡しできます。
各地区自治振興センター窓口での申請や、身分確認書類をお持ちでない申請の場合は、郵送にて交付します。
また、下記申請書を印刷していただき、郵送で申請していただくこともできます。
再交付申請に関して不明な点は、保健課医療給付係(電話0265-22-4511内線5525.5526)までお問い合わせください。