爆音機等による騒音防止について
ページID:0073289 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月3日更新
爆音機等による騒音防止にご協力ください
スズメやカラスなどによる農作物被害防止のために使用される爆音機や音声機器について、例年、周辺住民の方から騒音苦情が寄せられています。
農作物の収穫の確保と快適な住環境の維持の両立に向け、次の事項についてのご協力をお願いします。
1 設置について、事前に周辺住民の方に知らせるなど周辺環境に十分配慮して使用することを心がけてください。
2 住居から直線距離にして200m未満の位置では、爆音機などを使用しないでください。
なお、住居から200m以上離れた位置に設置する場合でも、使用期間を収穫期など必要最小限の時期に限定した使用に留めてください。
また、地形や周辺環境を考慮のうえ、筒先を住宅地に向けないよう配慮してください。
3 早朝及び夜間は、爆音機などの使用を控えてください。
なお、使用時間は原則として日の出から日没までとし、近隣に住居がある場合には睡眠の妨げにならないよう、朝早い時間帯の使用を自粛してください。
4 爆音機などに代わる防鳥網やテグス等を積極的に使用してください。
被害対策については、農林水産省ホームページに掲載されている「野生鳥獣被害防止マニュアル改訂版 鳥類編」(平成29年3月発行)のP36~P58を参考にご対応いただきますようお願いいたします。