農業課
新着更新情報
- 令和4年度農業経営セミナー開催 (2023年1月12日更新)
- 野生動物への無自覚な餌付けに注意 (2023年1月4日更新)
- 肥料高騰に対する国・県からの支援事業について (2022年12月15日更新)
- 農業の6次産業化を応援します (2022年7月22日更新)
- 飯田市肥料価格高騰緊急支援事業について (2022年6月27日更新)
お知らせ
- 新規市民農園利用者募集 (2023年1月31日更新)
- 令和4年度農業経営セミナー開催 (2023年1月12日更新)
- 肥料高騰に対する国・県からの支援事業について (2022年12月15日更新)
- 農業の6次産業化を応援します (2022年7月22日更新)
- 飯田市肥料価格高騰緊急支援事業について (2022年6月27日更新)
- 有毒植物による食中毒にご注意ください (2022年4月26日更新)
- 令和4年度 ワーキングホリデーについて (2022年4月1日更新)
- 上村体験農園施設「天耕の家」 お試し住宅 (2022年3月31日更新)
- トマトの病気のまん延防止にご協力ください (2022年3月14日更新)
- 農業課 (2021年4月13日更新)
- いいだファンクラブ会員募集 (2021年4月12日更新)
- 飯田市農業振興ビジョンを見直しました (2021年3月31日更新)
- コイの持ち出し禁止に係る内水面漁場管理委員会指示について (2020年3月2日更新)
- いいだファンクラブ (2015年12月15日更新)
生産振興係
- 野生動物への無自覚な餌付けに注意 (2023年1月4日更新)
- 多面的機能発揮促進事業に関する計画の認定について (2020年9月1日更新)
- 爆音機等による騒音防止について (2020年6月29日更新)
- 農業情報メールの配信について (2020年6月5日更新)
- CSF(豚熱)まん延防止対策にご協力ください (2020年2月5日更新)
- レシピ紹介 (2016年7月27日更新)
- 「市田柿」が地理的表示(GI)に登録されました (2016年7月13日更新)
- 川霧が市田柿の高品質の秘密です (2015年11月24日更新)
- 電気牧柵の適切な設置について (2015年7月21日更新)
- 「市田柿のできるまで」電子書籍の紹介 (2013年12月8日更新)
- 地域ブランド (2013年9月1日更新)
- 市田柿のできるまで (2013年9月1日更新)
- 市田柿とは (2013年9月1日更新)
- 市田柿ホームページ (2012年6月15日更新)
農村振興係
- 農業振興地域制度の概要と手続き (2023年2月1日更新)
- 空き農地情報のご案内 (2023年1月30日更新)
- 第5期中山間地域等直接支払事業の実施状況 (2022年8月16日更新)
- 飯田市地域資源総合管理施設天龍峡活性化センター(通称あざれあ)の貸館について (2022年5月25日更新)
- はじめてみませんか!「農」ある暮らし ~市民農園が開設されています~ (2022年4月4日更新)
- 【クラインガルテン】上村体験農園施設「天耕の家」のご案内 (2022年3月31日更新)
- 農業経営の法人化(農事組合法人・会社法人)をお考えの方へ (2021年9月30日更新)
- 多面的機能支払交付金(農地維持支払・資源向上支払)について (2021年7月30日更新)
- 人と農地の問題を解決するための未来の設計図「人・農地プラン」 (2021年6月18日更新)
- 飯田市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想 (2020年7月31日更新)
- 内閣総理大臣より「南信州飯田果実酒特区」の認定を受けました (2017年12月26日更新)
- 飯田市農地バンク (2017年10月2日更新)
- ワーキングホリデー飯田とは? (2013年9月1日更新)
農業振興センター
- 青年等就農計画の認定について (2021年11月10日更新)
- 飯田市新規就農・経営継承総合支援事業(青年就農給付金) (2021年11月10日更新)
- 農業体験付き お試し住宅 (2021年8月31日更新)
- スマートフォンアプリ(1日農業バイト)の試験運用が始まりました! (2020年12月8日更新)
- 就農希望者向けワーキングホリデーの参加者を募集しています。 (2019年10月12日更新)
- ワーキングホリデー飯田とは? (2018年5月14日更新)