本文
チェーンソーの使い方を学びませんか? 「飯田きこり養成塾」を開講します
飯田きこり養成塾について
私たちの住む中山間地域において森林は、人々の暮らしを守り・支える貴重な資源となっています。
市では、森林資源を有効に活用する取り組みの一つとして「自伐型林業」に注目し、これを活性化することで森林の適正な管理や中山間地域の活性化につなげたいと考えています。
従来型の林業では対応が難しい小規模な森林整備を行う「自伐型林業」を応援するため、本講座を開講します。
自伐型林業とは
自伐林家(自ら所有する森林を自らが整備する方で、専業のほか兼業で林業に取り組む方も含む)のほか、自ら森林を所有していないが、他者から委託を受けて森林整備に取り組む個人やNPO、まちづくり委員会など多様な主体が副業的に取り組む林業のことを「自伐型林業」と言います。
どのような研修をするのか
自伐型林業に取り組むために欠かせない技術向上のための研修を行います。
令和7年度 飯田きこり養成塾の参加者を募集します
近年、多くの地域で注目されている「自伐型林業」
自分が所有する山の手入れや、自分で山を持っていなくても他の所有者から委託を受けるなど、従来型の林業では対応が難しい小規模な森林整備を行う自伐型林業を応援するため、チェンソー講座を開講します。
軽トラとチェンソー等から始められる「自伐林家」。皆さんもはじめてみませんか。
開講スケジュール
10/4(土曜日)・10/11(土曜日)・10/18(土曜日)
2回目は 12/6(土曜日)・12/13(土曜日)・12/20(土曜日) に実施予定です。
※受講料4,000円(テキスト代含む)必要となります
会場
講座参加者へ後日連絡をします。
内容
労働安全衛生規則第36条第8号に準じたチェンソー講座です。全日程を受講した方には、本講座受講証の他「労働安全衛生特別教育等終了証」を交付します。
参加資格
以下のすべての要件を満たす方とします。
・飯田市に住所を有する方
・自伐型林業(自伐林家・自伐型林業事業者・農家林家等)を目指す方
・講義・実技指導をあわせて3日間連続で参加できる方
定員
10人(先着順)
申し込み・お問い合わせ
電話・Faxでお申し込みください。
○申し込み・お問い合わせ先: 飯伊森林組合中部支所 電話:0265-26-6360 Fax:0265-26-6361 (受付:平日8時30分~17時15分)
○申し込み締め切り:9月26日(金曜日)
※定員になり次第締切となります。
※飯田きこり養成塾は飯田市が主催し飯伊森林組合が運営しています。
その他
・天候などにより、講座日時や内容が変更、中止となる場合がございます。
・1講座、3日間通じて参加された方には地域ポイント200Pプレゼントします。