ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > イベント情報 > イベント情報 > 祭り・文化イベント 飯田まつり第44回飯田りんごん

本文

飯田まつり第44回飯田りんごん

ページID:0063400 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

第44回飯田りんごん 各種募集開始します

 飯田の夏を彩る「飯田まつり飯田りんごん」も今年で44回を迎えます。

 今年も多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

 QRコード(Googleフォーム)もしくは所定の申込用紙からお申し込みください。

 ※5/23(金) 17時00分必着となります

 

 公式SNSもぜひご覧ください。

 Youtube(外部リンク)  Instagram(外部リンク)  X(外部リンク)

 

 

りんごん踊り申し込み

 りんごん踊り申込み

 りんごん踊り募集要項 (Wordファイル/87KB)

 りんごん踊り申込書 (Wordファイル/52KB)

 

 今年は「りんごん大賞」以外に、「アレンジ部門」、「コスチューム部門」が復活します!!

 申込時にいずれかの部門でエントリーをお願いします。

 

踊り指導申し込み

 踊り指導申込み

 踊り指導申込書 (Wordファイル/44KB)

 

 正調踊りをマスターしたい方はコチラ!!

 初参加の連にもオススメです。

 

ふれあいアップルタウン出店希望

 ふれあいアップルタウン申込み

 ふれあいアップルタウン募集要項 (Wordファイル/219KB)

 ふれあいアップルタウン出店希望届け (Wordファイル/42KB)

 

 今年はダンス・太鼓などのステージ公演は休止となりました。

 クラフト・物販・体験ブース・キッチンカーなどの出店者の募集になります。

 ※キッチンカー以外の飲食出店の募集は行いませんのでご了承ください。

 

メッセージ花火申し込み

 メッセージ花火申込み

 メッセージ花火申込書 (Wordファイル/102KB)

 

 りんごん踊り休憩中に、アナウンスとともに打ち上げます。

 夏の思い出になること間違いなし!!

 

市民事務局への参加

 市民事務局員募集

 市民事務局員募集要項 (PDFファイル/4.05MB)

 市民事務局員応募用紙 (Wordファイル/16KB)

 

 りんごんの企画立案をしてくれる仲間を募集しています。

 

飯田まつり飯田りんごんとは...?

 

 飯田まつり飯田りんごんは、「いいだ人形劇フェスタ」期間中の土曜日に開催される市民まつりです。

 

 会場となる飯田市中心市街地(通称:丘の上)は、昼間から夕方にかけては、「ふれあいアップルタウン」として商栄会の皆さんによる楽しい催しや、

 地域の団体によるダンスや太鼓など様々な市民活動の発表が行われ、まつりの雰囲気を盛り上げます。

 

 夜は「りんごん りんごん ホイ おいな~」の掛け声にあわせて市民総出で盛大に「りんごん踊り」を踊り、連帯と協調の輪を広げます。

 

りんごん踊り(正調踊り) おどり方

りんごん踊り

  

 『りんごん踊り』は3つの舞いで構成される地域の特色を表した手作りの踊りです。

 1、獅子頭(この地方に数多く伝わる獅子舞の頭をかかげるように舞います)
  ・・・・・・右足、右足、左足、左足、手は前後に、、、を2回繰り返します。

 2、あばれ天竜(天竜川の波をイメージしています)
  ・・・・・・手は左下から右、左、大きく右。次に右下から左、右、大きく左と8呼間で行います。

 3、夜空の花火(打ちあがる花火を表現します)
  ・・・・・・手を左下から、パチ、パチ、パチッ、上に掲げ、次に右下から、同じ動作を行います。

 以上を、「りんごん、りんごん、ホイ、おいな~♪」という掛け声で、繰り返し踊ります。

 公式Youtube(外部リンク)チャンネルでもご確認ください。

 

 

主催者情報

  りんご並木の街飯田まつり協議会 事務局(飯田市商業観光課)
  〒395-0044 長野県飯田市本町1-2 まちなかインフォメーションセンター内
  Tel:0265-52-1715 Fax:0265-22-4567

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)