飯田まつり第42回飯田りんごん
飯田まつり飯田りんごんとは...?
飯田まつり飯田りんごんは、「いいだ人形劇フェスタ」期間中の土曜日に開催される市民まつりです。
会場となる飯田市中心市街地(通称:丘の上)は、昼間から夕方にかけては、「ふれあいアップルタウン」として商栄会の皆さんによる楽しい催しや地域の団体によるダンスや太鼓など様々な市民活動の発表が行われ、まつりの雰囲気を盛り上げます。
夜は「りんごん りんごん ホイ おいな~」の掛け声にあわせて市民総出で盛大に「りんごん踊り」を踊り、連帯と協調の輪を広げます。
開催日
令和5年8月5日(土) 小雨決行 荒天中止
時 間
ふれあいアップルタウン2023 午前11時~(予定)
りんごん踊り 午後6時30分~(予定)
煙火打上げ 午後7時~(予定)
※開催時間・内容は、今後変更となる場合がございます。
「りんごん踊り」参加連を募集します!!
ご友人、職場の仲間、学校など、皆さんで飯田の夏を楽しみましょう!
りんごん踊りの振付指導のお申込みも受け付けております!
申込方法
「りんごん踊り申込書」をFAX・メール・持参のいずれかの方法でご提出ください。
お申込み前に必ず「りんごん踊り参加留意事項」をご確認ください。
りんごん踊りの振付指導のお申込みは「りんごん踊り振付指導申込書」をご提出ください。
申込期限
令和5年5月31日(水)
※期限が過ぎてもご参加いただける可能性がございますので気軽にお問合せください。
ふれあいアップルタウン イベント参加団体を募集します!!
ふれあいアップルタウンを一緒に盛り上げましょう!
ふれあいアップルタウン募集概要 (Wordファイル/1.87MB)
申込方法
「ふれあいアップルタウンイベント参加申込書」をFAX・メール・持参のいずれかの方法でご提出ください。
ふれあいアップルタウンイベント参加申込書 (Wordファイル/41KB)
申込期限
令和5年5月31日(水)
※期限が過ぎてもご参加いただける可能性がございますので気軽にお問合せください。
メッセージ花火を募集します!!
ご家族、ご友人へのお祝い、参加連の紹介など、メッセージとともに踊りの休憩中に花火を打ち上げます。
花火寄付
1口5,000円 3寸一発
申込方法
「メッセージ花火申込書」に花火代を添えてご提出ください。
申込期限
令和5年5月31日(水)
りんごん写真コンテスト
近日中に募集要項等の詳細を掲載します
ボランティアスタッフを募集します!!
飯田まつり飯田りんごん当日に、一緒に支えてくれるボランティアスタッフを募集します。
対象
飯田下伊那地域にお住いの方
業務内容
ふれあいアップルタウンの運営サポート(受付・案内・誘導・準備・片付け等)
飯田りんごんの運営サポート(受付・案内・誘導・準備・片付け等)
業務日時・場所
【業務日時】 令和5年8月5日(土) 午前10時~午後9時頃(予定)
※短時間の参加でも大歓迎です。
【業務場所】 飯田市中心市街地
その他
・当日は、業務時間等に応じて、昼食と夕食を用意いたします。
・交通費は出ません。
・保険に加入していただきます。加入金は主催者が負担いたします。
・屋外での立ち仕事が中心のため、暑い時期の業務となりますので、応募に際しては十分にご留意ください。
申込方法
「ボランティアスタッフ参加申込書」をFAX・メール・持参のいずれかの方法でご提出ください。
ボランティアスタッフ参加申込書 (Wordファイル/16KB)
ボランティアスタッフ参加申込書(未成年) (Wordファイル/17KB)
申込締切
令和5年5月31日(水)
※申込締切後も随時募集しておりますので気軽にお問合せください。
市民事務局員を募集します!!
飯田まつり飯田りんごんを未来へつなげるべく、新たな企画立案や運営に携われる市民事務局員を募集します。
対象
飯田下伊那地域にお住いの18歳以上の方
平日夜(19時頃〜)開催の会議に参加できる方
来年度以降も継続して参加いただける方
申込方法
「市民事務局員応募用紙」をFAX・メール・持参のいずれかの方法でご提出ください。
申込締切
令和5年5月31日(水)
※申込締切後も随時募集しておりますので気軽にお問合せください。
募集等のお申込み先・お問合せ先
りんご並木の街飯田まつり協議会 事務局 (飯田市商業観光課 観光係)
〒395-0044 長野県飯田市本町1-2まちなかインフォメーションセンター内
電話:0265-22-4852 FAX:0265-22-4567
メール:ii-maturi@city.iida.nagano.jp
新型コロナウイルス感染症対策
昨年実施予定だった、検査キットでの事前検査や受付でのマスク確認(シール貼付)等は行いません。
長野県の方針に従い、各連で基本的な対策(日常の生活習慣としての手洗い、状況に応じたマスクの着用や咳エチケット)を実施してください。
りんごん踊り(正調踊り) おどり方
1、獅子頭(この地方に数多く伝わる獅子舞の頭をかかげるように舞います)
・・・・・・右足、右足、左足、左足、手は前後に、、、を2回繰り返します。
2、あばれ天竜(天竜川の波をイメージしています)
・・・・・・手は左下から右、左、大きく右。次に右下から左、右、大きく左と8呼間で行います。
3、夜空の花火(打ちあがる花火を表現します)
・・・・・・手を左下から、パチ、パチ、パチッ、上に掲げ、次に右下から、同じ動作を行います。
以上を、「りんごん、りんごん、ホイ、おいな~♪」という掛け声で、繰り返し踊ります。
主催者情報
りんご並木の街飯田まつり協議会 事務局
〒395-0044 長野県飯田市本町1-2 まちなかインフォメーションセンター内
Tel:0265-22-4852 Fax:0265-22-4567