本文
税に関する証明書(所得・課税・扶養証明書等)の郵送請求のご案内
普通郵便での申請はゆとりをもってお手続きください
日本郵便株式会社の郵便法改正に伴うサービスの見直しに伴い、2021年(令和3年)10月から、普通扱いとする郵便物およびゆうメールの土曜日配達が休止されました。
また、お届け日数が繰り下げされましたので、お急ぎの場合は速達などをご検討ください。
詳しくは、日本郵便株式会社のウェブサイトを確認ください。
2021年10月から郵便物(手紙・はがき)・ゆうメールのサービスを一部変更しました。 - 日本郵便(外部リンク)
所得・課税・扶養証明書、納税証明書(軽自動車税の車検用を除く)、市税完納証明書
申請に必要なもの
- 税に関する証明書交付申請書(便箋等でも結構です。下記の申請事項を記入してください。)
- 切手を貼り、送付先住所を記入した返信用封筒(原則として返信先は申請者ご本人の住所になります。)
- 手数料に相当する郵便局の定額小為替(証明書1通につき300円) ※納税証明書は、年度毎税目毎に300円ずつ必要です。
- 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー
申請事項(申請書作成例)
証明交付申請書
- 申請日
- 現在の住所
- その年度の1月1日現在の住所(飯田市の住所)
- 申請者氏名または法人名 押印
- 生年月日(個人の場合)
- 昼間連絡のとれる電話番号
- 使用目的
- 必要な証明書の種類(所得課税扶養証明書、納税証明書、完納証明書等)
- 証明の必要な年度と必要枚数
※納税証明書の場合は、必要な年度及び税目ごとの通数
軽自動車税納税証明書(車検用に限る)
申請に必要なもの
- 軽自動車税納税証明書交付申請書(便箋等でも結構です。下記の申請事項を記入してください。)
- 車検証のコピー
- 切手を貼り、送付先住所を記入した返信用封筒
- 手数料は不要です。
申請事項(申請書作成例)
軽自動車税納税証明書交付申請書
- 申請日
- 申請者住所
- 申請者氏名 押印
- 証明を受ける方の住所
- 証明を受ける方の氏名
- 車両番号
- 昼間連絡のとれる電話番号
送付先
〒395-8501長野県飯田市大久保町2534番地 飯田市役所
所得・課税・扶養証明書は、税務課諸税係 宛
納税証明書・市税完納証明書は、納税課管理係 宛
各種証明書交付申請書については、下記関連ファイルをご利用ください。
関連リンク
関連ファイル
『所得・課税・扶養証明書』『納税証明書』申請書(郵送用) (PDFファイル/174KB)
軽自動車税納税証明書交付申請書 (車検用)(PDFファイル/30KB)
申請書に添付していただく身分証について (PDFファイル/37KB)
情報発信元
税務課 諸税係、納税課管理係
Tel:0265-22-4511
Fax:0265-24-4511