ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 消費生活情報 > 消費生活トピックス 消費生活トピックス 令和7年1月号

本文

消費生活トピックス 令和7年1月号

ページID:0126248 更新日:2025年1月27日更新 印刷ページ表示

「2時間後に電話が使えなくなる!?」〜個人情報を聞き出す不審な電話に注意!〜

〈事例〉
自宅の固定電話に自動音声の電話がかかってきた。「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターと話すには1番を押すように。」と言われたので1を押すとオペレーターにつながり、内容を確認してもらうため住所、氏名、生年月日を伝えた。相手を確認しようと会社名を尋ねたら「NTTカスタマーセンターである。」とだけ答えて電話が切れてしまった

NTT関連企業や総務省などをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」という不審な電話やショートメッセージ(SMS)に関する相談が多く寄せられています。

被害に遭わないためのポイント

NTT関連企業や総務省が、電話や通信を停止することに関して、自動音声ガイダンスやショートメッセージを使って連絡することは絶対にありません
相手は個人情報を聞き出そうとしています。絶対に伝えないようにしましょう。自動音声ガイダンスが流れたら、最後まで聞かずに電話をすぐ切りましょう。また非通知や知らない番号からの電話には出ないことも大切です。
❑特に高齢者に対しては日頃から、生活や言動、態度などを見守り、変化にいち早く気がついてあげることが必要です。遠くに暮らしている場合などは定期的に連絡するなどして様子をうかがったり、消費者トラブルに関する情報を伝えてあげることも大切です。
❑不安に思ったり、個人情報を伝えてしまったら、消費生活センターあるいは警察に相談しましょう。

消費生活トピックス 令和7年1月号

消費生活トピックス 令和7年1月号

消費生活トピックス 令和7年1月号 (PDFファイル/722KB)

 

困ったときや不安になったら、早めに相談しましょう

飯田市消費生活センター  ☎ 0265-22-4530 

消費者ホットライン (身近な消費生活センターや相談窓口をご案内)  局番なしの188(いやや!)

飯田警察署        ☎ 0265-22-0110

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)