本文
飯田市多文化共生社会推進計画第2次改定版を策定しました。
~地球市民として、共に生きる~
飯田市では、国籍や民族・文化の違いを豊かさとして活かし、すべての人が互いに認め合い、人権が尊重され、自立した市民として共に暮らすことができる「多文化共生社会の実現」を目指しています。
平成19年3月に「飯田市多文化共生社会推進基本方針」を策定し、平成24年3月に方針に基づいた「飯田市多文化共生社会推進計画」を策定しました。その後平成29年度に改定し、4年が経過したため、現在の多文化共生をとりまく状況を踏まえ、今般、第2次改定版を策定しました。
平成19年3月に「飯田市多文化共生社会推進基本方針」を策定し、平成24年3月に方針に基づいた「飯田市多文化共生社会推進計画」を策定しました。その後平成29年度に改定し、4年が経過したため、現在の多文化共生をとりまく状況を踏まえ、今般、第2次改定版を策定しました。
第2次改定版の計画年度
令和3年度から令和6年度までの4年計画
計画の基本理念
基本理念 「地球市民として、共に生きる」
めざす地域像 「多様性を活かし 共につくる 小さな世界都市」
重点戦略
「多様な価値観を認め合うことを通じた、外国人住民との多文化共生の意識の向上~内なる国際化の推進~」
めざす地域像 「多様性を活かし 共につくる 小さな世界都市」
重点戦略
「多様な価値観を認め合うことを通じた、外国人住民との多文化共生の意識の向上~内なる国際化の推進~」