ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「第67回水道週間」作品募集

ページID:0072164 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月27日更新

水道に関する作品を募集します

 6月1日~7日は水道週間です。

 「透き通る 誇れる水に 感謝する」 (第67回水道週間スローガン) 

 水道週間にちなみ、水道に対する理解を深め、水道の健全な発展と限りある水資源の有効利用をアピールすることを趣旨として、全国一斉に、次のとおり水道に関する作文などを募集します。

 皆さんの積極的なご応募をお待ちしております。

1 募集する作品

(1) 習字の部

     ▼対象 小学生

     ▼題材  ◯小学校低学年(1〜3年)「みず」
          ◯小学校高学年(4〜6年)「水道週間」

     ※紙の大きさは半紙とし、左端に学年、氏名を明記のこと。

(2) 図画の部

     ▼対象 小・中学生

     ▼題材 水道に関する図画またはポスター

     ※大きさはA2判からB4判程度とします。

(3) 作文の部

     ▼対象 小・中学生

     ▼題材 水道に関する自由な「作文」

     ▼字数 原稿用紙(400字詰め)に

      ◯小学校低学年(1〜3年)2~3枚程度
      ◯小学校高学年(4〜6年)3~4枚程度
      ◯中学生4~5枚程度

(4) 標語の部

     ▼対象 資格制限はありません。

     ▼題材 「水道に関するもの」

     ※はがき1枚に1作品とし、応募数は自由です。

2 募集期間

   6月2日(月曜日)から8月27日(水曜日)まで 当日消印有効

3 発表

   11月に日本水道新聞で発表予定

4 共催団体

   日本水道新聞社、日本水道協会、全国簡易水道協議会

5 後援

   国土交通省・環境省(予定)

6 応募作品の送付先・問い合わせ

 〒395-8501 飯田市大久保町2534番地 飯田市上下水道局 経営管理課 「水道週間作品募集」係

7 注意事項

 ※応募作品は、飯田市上下水道局から日本水道新聞社に送付します。
 ※作品は1点ごとに学校名と学年(一般の方は住所・電話番号・年齢)・氏名(ふりがな)を明記してください。
    (習字、図画・ポスターは裏面に)
 ※作品はいずれも未発表のものに限ります。各入賞作品の著作権は主催者に帰属します。
 ※応募作品は返却いたしません。
 ※入賞者の氏名・学校名・学年・市町村名及び作品の一部は、主催者の広報として、印刷物やWebサイト、
  新聞などで利用・掲載することがあります。ご応募いただいた時点で、これらの情報を公表することに同意
  いただいたものとみなします。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


飯田市上下水道局
経営管理課水道課下水道課住所:長野県飯田市大久保町2534 Tel:0265-22-4511
下水浄化センター住所:長野県飯田市松尾明7716 Tel:0265-23-1772