雨水出水浸水想定区域を公表します
雨水出水浸水想定区域について
雨水出水浸水想定区域とは
雨水出水浸水想定区域とは、想定最大規模降雨(1000年確率の降雨)において、排水施設等で雨水を排除できなくなった場合に、浸水が想定される区域や浸水深等を浸水シミュレーションにより示したものです。
雨水出水浸水想定区域の公表
水防法第14条の2に基づき指定した雨水出水浸水想定区域について次のとおり公表します。
なお、飯田市上下水道局下水道課(本庁舎C棟2階)にて閲覧も可能です。
ファイルサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
雨水出水浸水想定区域図
雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_全体図 (PDFファイル/8.39MB)
雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_全体図 (PDFファイル/7.99MB)
各地区の雨水出水浸水想定区域図
羽場・丸山・東野・橋北・橋南・鼎地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_羽場・丸山・ 東野・橋北・橋南・鼎(PDFファイル/8.73MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_羽場・丸山・東野・橋北・橋南・鼎 (PDFファイル/8.7MB)
座光寺・上郷地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_座光寺・上郷 (PDFファイル/7.4MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_座光寺・上郷 (PDFファイル/7.38MB)
松尾・竜丘地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_松尾・竜丘 (PDFファイル/8.89MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_松尾・竜丘 (PDFファイル/8.87MB)
伊賀良地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_伊賀良 (PDFファイル/9.21MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_伊賀良 (PDFファイル/9.2MB)
山本地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_山本 (PDFファイル/8.64MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_山本 (PDFファイル/8.64MB)
川路地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_川路 (PDFファイル/9.1MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_川路 (PDFファイル/9.08MB)
南信濃(和田)地区
・雨水出水浸水想定区域図(最大浸水深)_南信濃(和田) (PDFファイル/1.83MB)
・雨水出水浸水想定区域図(浸水継続時間)_南信濃(和田) (PDFファイル/1.8MB)
留意事項
- この図は、飯田市の下水道施設(雨水排水)の計画値である1時間に40.00mmの降雨の約3.7倍の雨が降った場合に浸水が想定される範囲やその深さを表したものです。雨の降り方によっては、この図に示されていない場所でも浸水する可能性があり、浸水深も深くなる場合がありますので、注意してください。
- この雨水出水浸水想定区域図は、令和6年度時点において飯田市がもつ雨水排水施設の整備状況等を勘案し、想定し得る最大規模の降雨(1時間に147.00mm)により内水浸水が発生した場合に想定される浸水の状況をシミュレーションにより求めたものです。
- このシミュレーションは、下水道等の排水施設は一定の排水能力があるものとみなし、地形の高低差などから浸水が想定される範囲やその深さを求めたものです。時間経過に伴う下水道等の排水施設への流入や溢水を考慮した詳細なシミュレーション結果とは、想定される浸水等が異なる場合があります。
- このシミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨、洪水(河川の破堤または越水)による氾濫等を考慮していませんので、この浸水想定区域以外の区域においても浸水が発生する場合や、想定される浸水等が実際と異なる場合があります。
基本事項
- 作成主体 飯田市上下水道局下水道課
- 作成年月 令和7年2月
- 指定の根拠法令 水防法(昭和24年法律第193号)第14条の2
- 対象となる区域 公共下水道処理区域(公共・特環の4処理区 飯田、川路、竜丘、和田)
- 対象となる降雨 想定最大規模降雨(時間最大雨量 147mm)
- その他計算条件等 対象区域を25mメッシュに分割してメッシュごとの浸水深を計算、解析
注意事項
- シュミレーションの対象とした降雨を超える雨の降り方や土地利用の形態の変化等により、表示した浸水区域や深さが異なる場合があります。
- 着色された場所は、他の場所より浸水の可能性が高い場所ですので、大雨時には注意が必要です。(浸水想定区域は計算に基づくものですので、必ずしも浸水が発生するというわけではありません。また、地形情報の誤差を考慮し、0.3m未満の表示はしていません。)