ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
議長・副議長の紹介
議員の紹介
市議会とは
飯田市自治基本条例について
会議予定と結果
会議録の閲覧について
議会運営委員会について
常任委員会の取り組み
特別委員会の取り組み
全員協議会について
広報・広聴の取り組み
議会改革の取り組み
検討委員会の取り組み
政策討論会
議員提案条例について
政務活動費について
請願・陳情について
傍聴について
行政視察受け入れについて
各種プロジェクト
議会事務局について
行事・イベント
議会へのご意見
災害と向き合える議会

令和元年度 議会報告会を開催します

ページID:0066683 印刷用ページを表示する 掲載日:2019年9月18日更新

議会報告会の分科会にかかる資料をアップロードします

 令和元年度議会報告会の各分科会に係る資料データをアップロードしました。
分科会参加にあたっての参考としてください。また、資料は当日会場配布いたします。

第1分科会資料(総務委員会)

 資料1~3 (PDFファイル/345KB)

 資料4 第2次飯田市環境モデル都市行動計画(改訂版)(PDFファイル/12.17MB)

 資料5 稲葉クリーンセンター(次期ごみ処理施設)便り(PDFファイル/1.06MB)

第2分科会(社会文教委員会)

 資料1 社会文教委員会報告資料(PDFファイル/374KB)

 資料2-1 意見交換シート(PDFファイル/38KB)

 資料2-2 グループ意見発表シート(自分や地域が出来るコト)(PDFファイル/15KB)

 資料2-3 グループ意見発表シート(地域や市役所に提言したいコト) (PDFファイル/17KB)

第3分科会(産業建設委員会)

 10月4日開催 議会報告会北部ブロックご案内 (PDFファイル/60KB)

 10月8日開催 議会報告会南部ブロックご案内 (PDFファイル/62KB)

 10月9日開催 議会報告会竜東ブロックご案内 (PDFファイル/65KB)

 資料1-1 産業建設委員会活動記録(令和元年5月から現在まで) (PDFファイル/133KB)

 資料1-2 前期(平成29年度~平成30年度)まとめ (PDFファイル/107KB)

議会報告会に ご参加ください

 飯田市議会では、令和元年10月1日(火曜日)から10月10日(木曜日)まで、市内7会場で議会報告会を開催します。
 議会報告会では、分科会ごとにテーマを設けて市民の皆さんと議員が直接意見を交わす「意見交換会」を行います。
 多くの市民の皆さんからの意見をお聴きし、政策づくりに反映させていきたいので、幅広い年代の皆さんのご参加をお待ちしています。

1 令和元年度 議会報告会の日程と会場

ブロック

地区

開催日

会場

遠山

上村・南信濃

10月 1日(火曜日)

上村コミュニティセンター

西部

山本・伊賀良

10月 2日(水曜日)

伊賀良公民館

中部

松尾・鼎

10月 3日(木曜日)

鼎公民館

北部

座光寺・上郷

10月 4日(金曜日)

上郷公民館

南部

竜丘・川路・三穂

10月 8日(火曜日)

竜丘公民館

竜東

下久堅・上久堅・千代・龍江

10月 9日(水曜日)

下久堅公民館

飯田5地区

橋北・橋南・羽場・丸山・東野  10月10日(木曜日) 飯田市役所

※開催時間は、各会場とも19時00分~21時00分

2 主催/共催

      飯田市議会/各地区まちづくり委員会

3 内容

令和元年度議会報告会 ~市民の声が反映できるまちを目指して~
・全体会…議会報告会と行政評価について
・分科会(3分科会)

 第1分科会(総務委員会)  

  テーマ:市民が誇りを持てる『環境モデル都市』『環境文化都市』の実現に向けて
       ~まずは、身近な環境問題について考えてみましょう~

  ☆ポイント:環境問題、住みよいまちづくり

 第2分科会(社会文教委員会)

  テーマ:子どもを見守り育む地域社会について

  ☆ポイント:子育て・教育・地域コミュニティー

 第3分科会(産業建設委員会)

  テーマ:~リニア・三遠南信時代を見据え~
           産業建設関係のご意見をお聞かせください

  ☆ポイント:地域の魅力・地域資源・産業振興・建設

4 分科会意見交換会におけるテーマについて

第1分科会(総務委員会)

テーマ

市民が誇りを持てる「環境モデル都市」「環境文化都市」の実現に向けて

~まずは、身近な環境問題について考えてみましょう~

テーマに係る

課題(背景)

・各自治体の総ての政策施策は、つまるところ「人口減少」をいかに食 い止めるか、という課題に収斂していて、飯田市においても「いいだ未来デザイン2028」は、12の基本目標が総て、直接間接的に「人口減少対策」に結びついています。「人口減少対策」の柱は「移住定住促進」と「交流人口の増加」であり「移住定住促進」には、働く場所の確保(産業振興)を前提に、幾つかの分野における自治体のもつ強みを磨き上げ、特化させ、それをブランドとして発信していく必要があります。同時に、そのブランドを住民がしっかりと認識し、誇りとしなければならず、市民の誇り(シビックプライド)の醸成は必須の課題といえます。

・この考え方からして、総務委員会所管の分野において、飯田市の強み であって「移住定住促進」に貢献する政策としては、他に先駆けて環境問題に取り組んで「環境モデル都市」の指定を受け「環境文化都市宣言」を議決していることからも、【環境政策】はその候補になり得るものと考えます。しかし「環境モデル都市」については、全国で23の自治体のみが選ばれ、県内でも唯一指定を受けている飯田市でありながら、現状は市民の誇りまでには至っておらず、また「環境文化都市宣言」に添った施策展開が十分になされているかが見えていない状況と言えます。

・この「環境モデル都市」と「環境文化都市宣言」を生かし、その姿を明確にしてその実現に向けた政策提言を行うと共に、飯田市の環境政策が市民の誇り(シビックプライド)へとつながる道を、当委員会の研究テーマの一つとして取り上げたいと考えます。

・今回の議会報告会においては、参加者の皆さんに「環境モデル都市」の 概要と「環境文化都市宣言」についての理解を深めていただくと同時に、シビックプライドの醸成には広く市民の皆さん方の日常での取り組みが欠かせないものと考え、それぞれの地区において日常生活で感じておられる環境問題についてご意見をお出しいただき、シビックプライド醸成への第一歩としたいと思います。

意見交換会で

話し合いたい点

・先ずは「環境モデル都市」の取り組みの概要と「環境文化都市宣言」 の内容、議決に至った経緯などをご説明し、この点についてのご質問、ご意見をお出しいただきたいと思います。

・飯田市には「ポイ捨て等防止条例(略称)」がありますが、この条例 の浸透度合いや成果などをお聞きしたいと思います。

・その上で、各地区において日常生活において感じておられる環境問題 について、意見交換をさせていただきたいと考えます。

 

第2分科会(社会文教委員会)

テーマ

 子どもを見守り育む地域社会について

テーマに係る

課題(背景)

・昨年の社会文教委員会では、「子育てに最適な地域とは」をテーマの一つに掲げ、議会報告会で意見交換を行いました。

・頂いた意見を基に調査研究を重ね、(1)コミュニティスクールの運営充実や啓発活動の強化、(2)放課後児童クラブのさらなる受入拡大(高学年児や長期休み)、(3)公立保育園の延長保育や未満児保育の実践及び保育士の確保、(4)小中学校の空調設備の整備 に関しての政策提案を行いました。

・今年は、「子どもを見守り育む地域社会について」をテーマとし、「子ども」と「地域」との関係について、参加者からご意見や事例をお聴きします。地域の「宝」である子どもたちをどのように見守っていくかを意見交換し、議会から市側に提言できることを探ります。

意見交換会で

話し合いたい点

・地域の「宝」である子どもたちとの関係づくりの事例

・子どもを見守る活動の事例

・「子どもを見守り育む地域社会」の理想像とは

 

第3分科会(産業建設委員会)

テーマ

~リニア・三遠南信時代を見据え~

産業建設関係のご意見をお聞かせください

テーマに係る

課題(背景)

・昨年度の産業建設委員会では「農業振興ビジョンについて」及び「道と景観について」の政策提言を行いました。その背景には「飯田市への人の流れをつくるためにIIDAブランドをどう磨いていくか」をテーマに行った平成29年度の議会報告会において、農業の視点での意見や景観や風景、西部山麓線を活用した施策が必要との意見が多く出されたことにありました。

・しかし、産業建設分野においては飯田市20地区、それぞれ抱える課題は異なり、一つのテーマに絞った意見交換会では限られた参加者のみの発言にとどまり、参加者からは不満な声も聞かれました。

・そこで昨年の分科会では、各ブロックにご参加いただいた皆さんから地元にとって特に関心の高い課題についてのご意見を頂き、意見交換することとし、参加された多くの皆さんから身近な様々な課題が出され、地域が抱える課題を議会としても共有することができ、有意義な意見交換会となりました。

・そのような背景から、今年度の議会報告会においても「広聴」を基本に、それぞれの地区が抱える課題を事前に調査し、地区別のテーマを設定することとしました。地域の課題を地域の皆さんと意見交換する中で、議会から市側に提言できることを探ります。

意見交換会で

話し合いたい点

・統一的なテーマを置かず、地域の魅力・地域資源・産業振興・建設などの所管分野について、参加された市民の皆さんからご意見をお聞きする機会とします。

・また、地区やブロックの課題をとらえて、地区別テーマを設定し、意見交換を深めてまいりたいと考えています。

 

※詳細は、別添ファイル「令和元年度 議会報告会開催要領」をご覧ください。


関連ファイル

令和元年度 議会報告会開催要領 (PDFファイル/188KB)

議会報告会チラシ (PDFファイル/583KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)