議会出前講座
議会出前講座とは
飯田市議会では、飯田市自治基本条例(平成18年飯田市条例第40号) 第23条第1項に規定された「開かれた議会運営」の一環として議会に対する理解や関心を深めてもらうために「議会出前講座」を実施しています。
平成27年(2015年)1月、松尾小学校からの要望により初めての出前講座を開催。その後、平成28年2月と平成28年11月に松尾小学校で開催。平成29年3月には「飯田市議会出前講座実施要綱」を策定し、学校に限らず団体やグループからの申し込みも対象としました。
出前講座では、広報広聴委員会に所属する議員が現地に出向いて、議会の仕組みや役割等を説明し、団体やグループと意見交換もします。
議会出前講座の概要
出前講座の内容
(1)議会の仕組み及び役割
(2)国の政治と地方の政治の違い
(3)議会と市長の関係
(4)議会改革の取組
(5)前各号に掲げるもののほか、議会に関すること
出前講座の対象は、おおむね10人以上で構成する団体、グループです。
小中学校に限らず、議会に関心のある皆さんの申し込みをお待ちしております。
関連ファイル
・飯田市議会出前講座実施要綱(PDF版) (PDFファイル/85KB)
・飯田市議会出前講座実施要綱(WORD版) (Wordファイル/33KB)
議会出前講座の記録
令和元年度
・令和元年10月23日
山本小学校6年生(2クラス 44人)
平成29年度
・平成30年1月18日
松尾小学校6年生(4クラス 143人)
・平成29年6月29日 ※実施要綱の策定後としては初
山本小学校6年生(1クラス 30人)
平成28年度
・平成28年11月18日
松尾小学校6年生(4クラス 134人)
平成27年度
・平成28年2月5日
松尾小学校6年生(4クラス 139人)
平成26年度
・平成27年1月27日、28日 ※初開催
松尾小学校6年生(4クラス 130人)