第2回平和・人権・多文化ゼミナールを行いました。
ページID:1234566 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年5月30日更新
第2回平和・人権・多文化ゼミナールを行いました。
高校生、若者を対象に平和・人権・多文化学習を通して平和を次世代に語り継ぐことを目的に学習会を行いました。
講座内容及び講座の様子
・先行事例の発表では、木村優也さんからオンラインで「飯田下伊那百計画実行委員会の立ち上げを通した活動について」発表を行っていただき、次に現地では柴芝真さんから「登戸研究所調査研究会と平和ゼミナールの活動について」について発表をしていただき、グループワークを行いました。
・当日は松川高校より4人、下伊那農業高校より1人合計5人の高校生が参加。また、赤穂高校平和ゼミナールの先輩が参加してくれました。その他に本講座の企画段階からかかわって頂いた松川町教育委員会の方、飯田OIDE長姫高校の教員も参加してくれました。
・講座終了後のアンケートでは、平和学習を通して疑問に思ったことを最後まで調べていけば疑問も解決し、知らんかったことが身についたり自分のキャリアに繋がっていくことや、グループワークを通して様々な意見があることがわかったなどといった意見が寄せられました。
なお、本講座は随時申し込みを受け付けています。下記二次元コードより申し込みください。
申し込み二次元コード