ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 地育力どっとネット > 令和6年度ピースゼミ能登半島地震支援・視察スタディツアーの報告会、修了式を行いました

令和6年度ピースゼミ能登半島地震支援・視察スタディツアーの報告会、修了式を行いました

ページID:0126321 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月10日更新

ピースゼミ能登半島地震支援・視察スタディツアーの報告会、修了式を行いました。

 昨年12月7・8日に能登半島地震支援・視察スタディツアーを行いました。今回スタディツアーの報告会を行い、令和6年度ピースゼミの修了証授与をしました。

報告会の様子

1 日時 

   令和7年3月9日(日曜日)午前9時00分から午前11時00分

2 場所 

   飯田駅前 ムトスぷらざ3階大会議室

3 内容
   第1部  
   ・能登半島地震支援・視察スタディツアーの報告
   ・各班からの七尾市一本杉通り商店街インタビュー報告
   ・質疑応答
   第2部  
      ・ピースゼミ修了証授与
   ・教育長あいさつ
   ・集合写真

4 当日の次第

  次第 (PDFファイル/374KB)

5 報告会の様子
  当日は市長がプライベートで報告会に参加していただきました。
  1班の報告の様子  2班の報告の様子
        1班の報告                 2班の報告
  3班の報告の様子  4班の報告の様子
        3班の報告                   4班の報告
  質疑応答の様子  集合写真
         質疑応答                   集合写真

6 報告会に参加したみなさんから以下の感想、ご意見が寄せられました。

   ・実際に見て感じ、考えることがとても大切だし、良い体験をしてきたのだと思いました。多くの人に、様々なところで(このような形でなくても)  
  伝えていってもらいたいと思います。
   ・学業も又遊びたい盛りなのに大変真面目に取り組んでおられる若者たちに感動しました。
      ・皆さんが現地に行き、事前、事後にもしっかり勉強し、私たちにわかりやすく報告していただいたこと、とてもよかったです。今後も活動を何
        らかの形で続けていただけるととてもよいと思います。ありがとうございました。

7 被災された能登半島のみなさんへのメッセージとして以下が寄せられました。

   ・能登の物産購入しています。ありきたりですが、がんばってください。
   ・一人じゃありません。みんな心を一つにしてがんばってください。
      ・一日でも早く普段通りの生活に戻る事をお祈り申し上げます。
      ・復興までの道のりはまだまだ長いかと思いますが、がんばってください。被災された所の解体や復旧の遅れがあり、なかなかもどかしい所
        もあるかと思いますが、前向きでいてもらいたいです。
      ・大変な生活の中前向きに生活しておられることに尊敬です。少しでも役立てる遠方でもできる具体的な「何か」がわかれば、更に応援もで
        きありがたいと思います。皆さまご自愛ください。
      ・まだ大変な中で皆さん復興されようとしている様子がわかりました。関心を持ち続けることが大事だと思いました。
      ・ピンチはチャンス
      ・復旧、復興に時間はかかると思いますが応援しています。
      ・私たちにできることは少ないですが、募金や特産物の購入等で支援していきたいと思っています。がんばってください。

 

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)