書きそんじハガキ収集キャンペーン ユネスコ世界寺子屋運動
書きそんじハガキをお持ちください
飯田ユネスコ協会では、「ユネスコ世界寺子屋運動」の一環として、書きそんじハガキを集め、発展途上国の教育の機会に恵まれない人々への教育支援に役立てています。
12枚のハガキで、ひとりがひと月学校に通うことができます。うっかり書きそんじてしまったり、余らせたハガキや、使っていない切手、プリペイドカードなどありましたら、ぜひお寄せ下さい。
ご協力よろしくお願いいたします。
実施期間
令和7年2月28日(金曜日)まで
回収対象
書きそんじハガキ、未使用切手、未使用プリペイドカード、図書券、収入印紙、各種金券など
※使用済み(穴の開いた)テレカ等は不可です。
受付方法
市役所受付、市役所生涯学習・スポーツ課窓口、自治振興センター、公民館、図書館へお届けください。
なお、市内の各小・中学校でこのキャンペーンに取り組んでいる学校もあります。学校での収集にもご協力ください。
関連リンク
世界には、戦争や貧困など様々な事情から学校に行けない子ども(6~14歳)が約2億4000万人、そして学校に行けないまま大人になり、文字の読み書きができない人が約7億6300万人います。「ユネスコ世界寺子屋運動」は、このような人々に「寺子屋=学びの場」を提供し、教育を支援する運動です。