令和6年度 ユネスコ書きそんじハガキ 収集結果・お礼
ページID:0094944 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
ユネスコ書きそんじハガキ収集
収集結果・お礼
この度の書きそんじハガキ収集に際しまして大勢の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。ご提供頂いたハガキは、293,822円分の切手と交換し、未使用切手やカード類と共に、日本ユネスコ協会連盟の「書きそんじハガキ・キャンペーン」に送らせて頂きました。発展途上国の教育の機会に恵まれない人々への教育支援に役立てます。多くの皆さまのご協力をいただき、ありがとうございました。今後もご支援をよろしくお願いします。
「ユネスコ世界寺子屋運動」は、世界中の人々が読み書きできる世界を目指し、日本ユネスコ協会連盟が1989年から行っている教育支援活動です。
飯田ユネスコ協会は、この活動に1994年から参加し、毎年皆様から書き間違いや古い等の理由で投函されなかった未使用ハガキを収集し、募金に換えて世界寺子屋運動の活動に使わせて頂いています。カンボジアでは、ハガキ12枚で1人がひと月学校に通えます。今後ともご協力のほどお願いいたします。
※「ユネスコ世界寺子屋運動」は、このような人々に「寺子屋=学びの場」を提供し、教育を支援する運動です。
「ユネスコ世界寺子屋運動」は、世界中の人々が読み書きできる世界を目指し、日本ユネスコ協会連盟が1989年から行っている教育支援活動です。
飯田ユネスコ協会は、この活動に1994年から参加し、毎年皆様から書き間違いや古い等の理由で投函されなかった未使用ハガキを収集し、募金に換えて世界寺子屋運動の活動に使わせて頂いています。カンボジアでは、ハガキ12枚で1人がひと月学校に通えます。今後ともご協力のほどお願いいたします。
※「ユネスコ世界寺子屋運動」は、このような人々に「寺子屋=学びの場」を提供し、教育を支援する運動です。