水道料金・下水道使用料の支払方法
口座振替で支払う
取扱金融機関のお客様の預金口座から、振替日に引き落としさせていただく方法です。
検針した翌月の25日ころに指定の口座から振替となります。
ご利用できる金融機関
・飯田信用金庫 ・八十二銀行 ・長野銀行
・長野県信用組合 ・長野県労働金庫 ・みなみ信州農業協同組合
・ゆうちょ銀行・郵便局
口座振替の申し込み方法
インターネットでのお申し込みは印鑑不要
預貯金口座のキャッシュカードをお持ちの方は、インターネット上で口座振替のお申し込みができます。
詳しくは、Web口座振替受付サービスのページをご覧ください。
金融機関窓口でのお申し込み
窓口での手続きをご希望の方は、「通帳」「お届け印」「納入通知書または使用水量等のお知らせ」をお持ちの上、ご希望の金融機関へお申し込みください。
申し込み用紙は飯田市内の金融機関の窓口にあります。
現金で支払う
納入通知書により、金融機関の窓口やコンビニエンスストアでお支払いいただく方法です。
検針した翌月の末日ころが納期限となります。納期限は納入通知書に記載されています。
お支払場所
現金でのお支払いは、「市役所窓口」「金融機関」「コンビニエンスストア」でできます。
市役所窓口
・水道料金お客様センター
・各自治振興センター(橋北、橋南、羽場、丸山、東野地区を除く)
・りんご庁舎内市民証明コーナー
金融機関
・飯田信用金庫本支店 ・八十二銀行本支店 ・長野銀行本支店
・長野県信用組合本支店 ・長野県労働金庫本支店 ・みなみ信州農業協同組合本支所
・ゆうちょ銀行・郵便局(長野県・新潟県に限る)
コンビニエンスストア
セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、ハマナスクラブ
セイコーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ
MMK(マルティメディア キオスク端末)設置店
注意事項
以下の場合は、コンビニエンスストアでのお支払いができませんのでご注意ください。
- バーコードの印刷がない場合
- 納入通知書に記載された金額が30万円を超える場合(バーコードは印刷されません)
- 現金以外での支払を希望する場合
- 納入通知書に記載された金額以外の金額での支払を希望する場合
- 納入通知書の記載事項、金額を訂正した場合
- 納入通知書をお持ちでない場合
スマホ決済で支払う
スマホ決済とは、スマートフォンの端末を利用し、対応アプリをダウンロードすることにより、納入通知書のバーコードを読み取り、アプリの登録口座やチャージ残高からお支払いいただく方法です。
検針した翌月の末日ころが納期限となります。納期限は納入通知書に記載されています。
利用可能なスマートフォンアプリと支払方法
PayPay 請求書払い
■決済の種類:プリペイド方式(電子マネー) / 利用可能上限額(1件あたり):30万円(ただし、1日の上限は他の利用を含め50万円)
PayPayアプリを起動します
1.アプリのホーム画面内の「スキャン」をタップ
2.納入通知書のバーコードを読み取る
3.支払金額を確認し、「支払う」をタップ
4.支払い完了
PayPayホームページ(外部リンク)
PayB 払込票決済
■決済の種類:対応する金融機関口座残高からの即時決済 / 利用可能上限額(1件当たり):30万円(ただし、1日の上限は他の利用を含め30万円)
PayBアプリを起動します。
1.納入通知書のバーコードをスキャンし暗証番号を入力
2.支払いを行う
3.支払い完了
PayBホームページ(外部リンク)
FamiPay 請求書支払い
■決済の種類:プリペイド方式(電子マネー) / 利用可能上限額(1回あたり):10万円
FamiPayアプリを起動します。
1.「サービス」をタップ
2.サービス一覧にある「FamiPay請求書支払い」をタップ
3.「請求書支払い」をタップ
4.暗証番号を入力し「決定する」をタップ
5.納入通知書のバーコードを読み取る
6.内容を確認し「OK」をタップ
7.「スキャン完了」をタップ
8.「支払いする」をタップ
9.「OK」をタップして支払い完了
FamiPayホームページ(外部リンク)
au PAY 請求書支払い
■決済の種類:プリペイド方式(電子マネー) / 利用可能上限額(1件あたり):30万円(ただし、1日の上限は他の利用を含め50万円)
au PAYアプリを起動します。
1.「請求書支払い」をタップ
2.「バーコードを読み取る」をタップ
3.納入通知書のバーコードを読み取る
4.内容を確認し「支払いを確定」をタップして支払い完了。
au PAYホームページ(外部リンク)
LINE Payのサービス終了
令和7年4月23日をもってLINE Pay(ラインペイ)のコード決済サービスの取り扱いが終了となります。
取り扱い終了後は、納付書の納付場所に「LINE Pay」の記載があってもLINE Payでのお支払いができません。別の納付方法をご利用ください。
注意事項
※口座振替を利用されている方は、納入通知書が発行されないためスマホ決済アプリによるお支払いはできません。
スマホ決済アプリをご利用になりたい場合は、金融機関窓口で口座振替の解約手続きをしていただく必要があります。
解約処理後、納入通知書を送付します。(解約手続きの時期により、ご希望の時期からの納入通知書発行ができない場合があります。)
※アプリのダウンロード及びご利用にかかる通信料は、お客様のご負担となります。
※領収書は発行されません。支払い履歴はアプリ内の履歴等でご確認ください。
領収書が必要な場合は、コンビニエンスストアや金融機関等で現金でお支払いください。
※パソコン、フィーチャーフォン(ガラケー)でのお支払いはできません。
※以下に該当する場合、スマホ決済サービスでのお支払いができません。
・お支払いの金額が、各社決済サービスの利用上限額を超えるもの。
(利用上限額については、各サービス提供元にご確認ください。)
・バーコード印字のない納入通知書
・バーコードの読み取りができない納入通知書
※お支払い後も、領収印のない納入通知書がお客様の手元に残ります。料金を二重に支払うことのないよう、 ご注意ください。
※1日の上限については、飯田市の水道料金・下水道使用料以外の利用分も含まれます。
※詳しい利用方法などは、各サービスのホームページ等でご確認ください。
クレジットカードによるお支払いについて
申し訳ありませんが、飯田市ではクレジットカードによるお支払いは行っておりません。
クレジットカード決済は、お客様の利便性が高まる一方、他の支払方法に比べ、クレジットカード会社に市が支払う手数料が割高であり、また、システム改修のための費用が必要となり、これらの費用はお客様からお支払いいただく水道料金・下水道使用料から捻出することとなるため、現時点では導入していません。
水道事業及び下水道事業は飯田市が経営していますが、営利を目的としない公営企業であり、経費削減に努めながら、お客様からの収入により運営しています。ご理解いただきますようよろしくお願いします。