2か月児訪問・股関節脱臼検診・乳幼児健診のご案内
股関節脱臼集団検診、乳幼児健診・相談、2か月児訪問は感染対策をして実施しています。
今後の乳幼児健診等につきましては、感染症の状況により変更となる場合があります。
随時Webサイト等で情報を確認していただくようお願いいたします。
【必ず確認 体調確認事項】 当てはまる方は受診・訪問をご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症についての確認事項です。
(1)7日以内に風邪症状(37.5℃以上の熱または平熱より高い熱、せき、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、頭痛、体のだるさ)、関節・筋肉痛、吐気、嘔吐、下痢、匂いや味を感じないなどの症状があった
(2)新型コロナウイルスに感染し療養期間(10日間目安)を終了していない
(3)新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者、接触者で7日間経過していない
(4)在籍している保育園・認定こども園が学級閉鎖期間中である
(5)海外渡航後で、厚生労働省が示す待機期間内である場合
(6)その他体調不良がある
2か月児訪問
実施にあたり、感染防止対策を以下のように行っています。
・訪問の前に、ご家庭の対象者やご家族の方に発熱や咳、くしゃみなど呼吸器症状がないか確認します。
・訪問時に手洗い、マスクの着用、エプロンの着用、フェイスシールドの着用、咳エチケットの徹底を行う等、感染機会を減らすための工夫を行っています。
内容
保健師が家庭訪問し、体重測定、育児相談、飯田市の乳幼児健診・予防接種等、母子保健制度の説明をさせていただきます。
対象
市内にお住いの生後2か月頃の赤ちゃんとその保護者の方
股関節脱臼検診
股関節脱臼集団検診は、飯田市立病院で実施しています。
※指定医療機関での個別健診も可能ですのでご希望の方は地区の保健師または保健課保健指導係へご相談ください。
【必ず確認】受診に際してのお願い
★原則、検診はお子さん一人に対し、保護者一人でお越しください。
付き添いが必要な場合は地区の保健師までご相談ください。
★体調確認事項をお読みいただき、該当の場合は検診受診を見合わせ受診日の変更をお願いします。
乳幼児健診
4か月児健診・7か月児相談・12か月児相談
受付は、健診日程<すこやかに>に記載されている時間で実施します。はがき等の案内はありません。<すこやかに>をご確認いただきお越しください。
★欠席される場合は、地区の保健師までご連絡ください。
★健診・相談の所要時間は、受診者の人数によって異なります。(1時間30分前後お時間をいただきます。)
1歳6か月児健診・2歳児相談・3歳児健診
受付時間を分け予約制で行っています。はがきでご案内します。
★密を避けるため、受付時間を分けてお呼びしています。必ずはがきに記載されている時間にお越しください。
(受付時間になるまでは、車内等でお待ちください。)
★欠席される場合は、地区の保健師までご連絡ください。
★健診・相談の所要時間は、受診者の人数によって異なります。感染対策を行い実施いたしますが、1時間30分前後お時間をいただきます。
【必ず確認】受診に際してのお願い
自宅での検温、体調確認を行いお越しください。
★原則、健診はお子さん一人に対し、保護者一人でお越しください。
付き添いが必要な場合は地区の保健師までご相談ください。
★感染対策のため、きょうだいの来所はできるだけご遠慮いただきますようご協力をお願いします。
★体調確認事項をお読みいただき、該当する場合は健診受診を見合わせるか地区保健師へ連絡ください。
◎身体計測やおむつ替え時に使用するため、バスタオルを持ってきてください。(すべての健診・相談)
◎健診会場のおもちゃはありませんので、待ち時間に遊ぶ用のおもちゃを1つお持ちください。
健診実施にあたり気を付けていること
◎密閉・密集・密接という3つの「密」を避けて実施します。
【密閉の予防】
・十分換気ができるよう入り口や窓を開けて健診を行います。
【密集の予防】
・原則、健診はお子さん一人に対し、保護者一人でお越しください。付き添いが必要な場合は地区担当保健師までご相談ください。
・会場では印をした位置でお待ちいただきます。お部屋を移動していただくこともあります。
【密接の予防】
・間近での会話にならないよう他の受診者やスタッフとの距離をお取りください。
◎スタッフのマスクの着用、フェイスシールドの着用、手洗い、アルコール消毒等の感染症対策を十分に行います。
乳幼児健診の対象
下記よりご確認ください。