本文
事業者のみなさまを応援します(飯田市中小企業振興資金融資制度)
中小企業振興資金融資制度(制度資金)
融資制度(制度資金)のあらまし
- 中小企業及び個人事業主のみなさまの事業活動に必要な資金を円滑に調達していただけるように設けている融資制度です。
- 市が金融機関に資金を預託し、それを原資に金融機関から低利で有利な融資を受けることができます。
- 商品仕入れや諸経費の支払いなどの事業活動に必要な運転資金や事業所の増改築、設備更新や新規購入資金などの事業資金に利用できます。
融資制度の特色
- 低金利、長期固定金利で融資を受けることができます。
- 資金の種類によっては本来事業者が負担するべき信用保証料の一部または全部について市から助成を受けることができます。
- 資金の種類によっては、利子負担の一部を市から助成を受けることができます。
ご利用いただける方
- 原則として1年以上継続して同一事業を営んでいる方
- 飯田市に住所を有している方
注1)次の方は融資のご利用ができません。
- 市税を滞納している方
- 過去に設備資金を利用し、設備完了届を提出していない方
- 金融機関から取引停止の処分を受けている方
- 信用保証協会で代位弁済中の方
- 農業、林業、漁業、金融・保険業を営んでいる方(対象となる業種もあります。詳細はお問い合わせください)
- 宗教法人、学校法人、一般社団法人または一般財団法人等の非営利法人(NPO法人は除く)
- 許認可等を必要とする業種で、許認可を受けていない方
- 営業と家計が分離していない方
- 経営継続や返済の見込みがない方
- 制度融資を不正に利用したことがある方
- 経営内容が投機的と認められる方
注2)次の場合は設備資金融資の対象になりません。
- 貸借対象表の固定資産に計上されないもの
- 不動産取得のうち、先行投資的なものまたは過剰取得的なもの
- すでに設備が設置等されているもの
- 車両購入のうち、乗用車。ただし、事業に必要不可欠であるものは除きます。
申し込みについて
制度資金を希望される方は金融機関または商工会議所にご相談ください。
取り扱い金融機関
- 飯田信用金庫
- 長野銀行
- 長野県信用組合
- 八十二銀行
飯田市制度資金の内容(令和7年4月1日現在)
資金の種類 | 融資対象者 |
---|---|
小口事業資金 |
小企業者(従業員20人以下。ただし、卸売業・小売業またはサービス業は10人以下) |
小口零細企業保証資金 |
従業員20人以下(卸売業・小売業またはサービス業(一部業種は除く)は5人以下) ※貸付限度額あり |
公的補助金つなぎ資金 |
国県等が交付する補助金等の交付決定を受けた方 |
振興資金 | 経営の安定化または合理化のために資金を必要とする方 |
ゼロカーボン推進資金 |
次のいずれかに該当する方
|
経営安定資金 | 売上減少により経営の安定に支障が生じている方 |
特別経営安定資金 |
次のいずれかに該当する方
|
リニア移転対策資金 | リニア駅及びリニア駅周辺整備工事により、事業所等を移転する方 |
先端機器整備資金 | 先端機器を整備することにより、業務の合理化・省力化、製品の品質向上、生産能率向上、デジタル化の推進を図ろうとする方 |
新製品・新商品開発資金 | 優れた技術や斬新な発想により新製品または新商品の開発・製造をしようとする方 |
結いターン・独立開業資金 |
次のいずれかに該当する方で市内において新たに起業しようとする方
|
事業展開資金 | 新たな事業分野への進出による経営多角化または事業転換を図ろうとする方 |
I-Port支援資金 | I-Port(新事業創出支援協議会)で利用を認められた事業を行う方 |
女性、若者活躍促進資金 |
女性や若者が活躍できる職場づくり等について国の認定、県の認証・認定を受けている方 国の認定:くるみん、プラチナくるみん、えるぼし、プラチナえるぼし、ユースエール 県の認証:職場いきいきアドバンスカンパニー 県の認定:パパママ育休実践企業 |
詳細は以下をご覧ください。
飯田市中小企業振興資金融資制度一覧 (PDFファイル/79KB)
関連ファイル
車両への企業名等の表示ついてのお願い (PDFファイル/33KB)
関連リンク
お問い合わせ
飯田市産業経済部産業振興課金融政策係
電話 0265-59-7161