ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > まちづくり > ラウンドアバウト ラウンドアバウトに関する取り組みについて

本文

ラウンドアバウトに関する取り組みについて

ページID:0045764 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示

ラウンドアバウトの取り組みについて紹介します

 飯田市では平成22年度から(公財)国際交通安全学会と連携し、吾妻町ロータリー交差点(旧名称)において「安全でエコなラウンドアバウトの実用展開に関する研究」を進め、社会実験を実施してきました。
このことについて、一定の技術的知見も得られたことから、飯田市で今後実施する交差点の整備・改良にあたっては、構造基準に該当する事項や地域全体の交通体系などを検証した上で、関係機関と地域の合意が得られた場合において、ラウンドアバウト型の交差点を採用することとしました。
 令和7年8月時点で、市内では吾妻町ラウンドアバウト、東和町ラウンドアバウト、天龍峡ICに接続するラウンドアバウトの計3ヶ所でラウンドアバウトが整備され、供用されています。

 ラウンドアバウトとは?

飯田市のラウンドアバウト

吾妻町ラウンドアバウト

 吾妻町ラウンドアバウト全景写真

 昭和22年の大火により、焼け野原となった街の復興の際、防火帯として整備された緑豊かな並木通りに誕生した円形交差点です。吾妻町ロータリーと呼ばれ、桜並木とともに市民に親しまれてきました。
 平成22年に(公財)国際交通安全学会と協働で、ラウンドアバウト実道社会実験を実施し、安全性の検証等を行いました。社会実験により得られた知見をもとに、より安全な交差点を目指して交差点改良を実施しました。
 地元住民が主体となって、中央島などの植栽を手入れするなど、地域から愛される場所となっています。
 令和4年に桜並木再整備に併せたラウンドアバウト改修工事に着手し、完成しました。

東和町交差点(信号交差点からラウンドアバウトに改良)

 東和町ラウンドアバウト全景写真

 東和町交差点の改良方法については、平成21年度から関係機関及び地域と協議を行う中で、地域の望む5枝の機能を残す方法として、ラウンドアバウトを改良案の一つとして検討を行いました。
 当時は、ラウンドアバウトに対する技術的知見などが不足していたため、やむを得ず4枝の信号交差点を計画しました。その後、吾妻町での社会実験の成果や、東日本大震災での経験から信号停電時にも機能する交差点として再認識されたことなど、関係機関の理解が進んだことから、ラウンドアバウトに変更し、平成25年3月に完成しました。
 既存の信号機を撤去し、ラウンドアバウト化したのは全国初の試みとなりました。

ラウンドアバウト導入までの取り組み(社会実験等)

平成22年度

・平成22年度の社会実験
  (公財)国際交通安全学会と協働して、吾妻町ロータリー(旧名称)において、路面表示や各種安全デバイス設置を行い、本格的ラウンドアバウトとしての構造改良効果を実道で実施するための社会実験を実施しました。

平成23年度

・交差点改良の実施
  平成22年度の社会実験の結果をもとに、より安全な交差点を目指して長野県公安委員会と協議を行い、吾妻町ロータリー(旧名称)の交差点改良工事を実施しました。
・平成23年度の社会実験
  (公財)国際交通安全学会と協働して、吾妻町ロータリー(旧名称)の横断歩道部において、横断歩行者感知式注意喚起システム(発光鋲)を設置し、安全性向上の効果について検証を行いました。

飯田市における交差点の整備方針

・交差点の整備方針について
  これまで実施してきた社会実験等により、一定の技術的知見が得られましたので、飯田市で今後実施する交差点整備にあたっては、構造基準に該当する事項等を検証したうえで、関係機関と地域の合意が得られた場合においては、ラウンドアバウト(環状交差点)を採用します。

全国ラウンドアバウト普及促進協議会

  全国ラウンドアバウト普及促進協議会
   平成26年9月26日(金曜日)、ラウンドアバウト(環状交差点)の普及を目指す協議会が、その趣旨に賛同する8自治体にて設立されました。
  令和7年8月時点で、14自治体にて活動を行っています。

関連リンク

全国のラウンドアバウト普及状況(ラウンドアバウトデータベース)(外部リンク)

飯田ケーブルテレビホームページ(ラウンドアバウトライブカメラ)(外部リンク)

関連ファイル

飯田市のラウンドアバウト(平成24年7月) (PDFファイル/1.15MB)

平成26年9月1日以降の飯田市のラウンドアバウト(環状交差点)の通行方法 (PDFファイル/1.32MB)

ラウンドアバウトに関する取り組み(平成25年10月) (PDFファイル/7.59MB)

東和町交差点周辺の整備の概要(平成24年8月) (PDFファイル/600KB)

H22吾妻町社会実験の概要 (PDFファイル/760KB)

吾妻町交差点改良の概要(平成23年10月) (PDFファイル/556KB)

地図

飯田市のラウンドアバウトの位置
飯田市のラウンドアバウトの位置

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)