ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 行政評価 > 飯田市議会 > 令和6年度 議会による行政評価
議長・副議長の紹介
議員の紹介
市議会とは
飯田市自治基本条例について
会議予定と結果
会議録の閲覧について
議会運営委員会について
常任委員会の取組
特別委員会の取組
全員協議会について
広報・広聴の取組
議会改革の取組
検討委員会の取組
政策討論会
議員提案条例について
政務活動費について
請願・陳情について
傍聴について
行政視察受け入れについて
各種プロジェクト
議会事務局について
行事・イベント
議会へのご意見
災害と向き合える議会

令和6年度 議会による行政評価

ページID:0122107 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月30日更新

令和6年「議会による行政評価」ステップ6を実施しました。

令和6年9月12日(木)に予算決算委員会(総務分科会)で、「議会による行政評価」ステップ6として協議を行いました。

【予算決算委員会(総務分科会)】

R6.9.12予算決算委員会 総務分科会行政評価ステップ6レジュメ (PDFファイル/42KB)

令和6年「議会による行政評価」ステップ4を実施しました。

令和6年8月9日(金)に予算決算委員会(全体会)で、「議会による行政評価」ステップ4として協議を行いました。

【予算決算委員会(全体会)】

R6.8.9 予算決算委員会全体会 行政評価ステップ4レジュメ (PDFファイル/173KB)

令和6年「議会による行政評価」ステップ3を実施しました。

令和6年8月5日から6日にかけて各常任委員会で「議会による行政評価」ステップ3として協議を行いました。

予算決算委員会分科会で「議会による行政評価」のステップ2の個々の議員による行政評価に基づいて、ステップ3として分科会としての意見を集約しました。

【予算決算委員会 総務分科会】

R6.8.5 予算決算委員会 総務分科会行政評価ステップ3レジュメ (PDFファイル/60KB)

【予算決算委員会 社会文教分科会】

R6.8.5  予算決算委員会 社会文教分科会行政評価ステップ3レジュメ(1日目) (PDFファイル/93KB)

R6.8.6  予選決算委員会 社会文教分科会行政評価ステップ3レジュメ(2日目) (PDFファイル/93KB)

【予算決算委員会 産業建設委員会】

R6.8.5 予算決算委員会 産業建設分科会行政評価ステップ3レジュメ (PDFファイル/139KB)

【予算決算委員会 産業建設・リニア推進分科会 連合会議】

R6.8.6  予選決算委員会 産業建設・リニア推進分科会連合会議行政評価ステップ3レジュメ (PDFファイル/117KB)

令和6年「議会による行政評価」ステップ1を実施しました。

令和6年7月22日(月)から23日(火)にわたり、「議会による行政評価」(※)にステップ1として、執行機関のマネジメントリーダーから「中期計画3年間(令和3年度から令和5年度)の振り返りの説明」及び「後期計画の素案に関する説明」を受けました。また、執行機関側が説明した内容等について、議員から質疑を行いました。

会議は予算決算委員会の分科会単位で行い、内容が複数の分科会の関するものについては、該当する分科会による連合審査会形式をとりました。

これに続いて、ステップ2として、個々の議員による評価を行います(同月29日)。

※「議会による行政評価」とは・・・・

議決事件とした飯田市の基本構想基本計画「いいだ未来デザイン2028」の進行管理に関与し、議会として責任を果たす目的で行っています。予算決算委員会の所管事務調査として、基本目標ごとに評価・検証を行います。

「いいだ未来デザイン2028」の基本目標と連動させ、4年ごとの政策サイクルで捉え,(1)初年度審査、(2)中間期審査(2〜3年目)、(3)最終年審査の3段階に分けて審査を行います。今年度はその最終年審査として、中期計画の評価の取り組み、執行機関に対して後期計画の策定へ向けた提言を行います。

各分科会が取り扱う基本目標は、次のとおりです。

【予算決算委員会 総務分科会】

・基本目標11 地球環境への配慮が当たり前の暮らしとまちづくりの推進
・後期計画(素案)基本目標の枠組み 自然豊かな循環型の社会へ移行する

R6.7.22総務委員会 レジュメ (PDFファイル/70KB)

【予算決算委員会 社会文教分科会】

基本目標3 “結いの心“に根ざす教育を実践し、豊かな心とリニア時代を生きる力を育む

基本目標5 文化・スポーツを通じて人と地域の輝き・うるおいをつくる

基本目標6 結婚・出産・子育ての希望をかなえる

基本目標7 「市民総健康」と「生涯現役」をめざす

基本目標8 共に支え合い、自ら行動する地域福祉を充実させる

後期計画(素案)基本目標の枠組み 飯田で育って・育ててよかったと実感できるまちづくり

後期計画(素案)基本目標の枠組み 支えあい、誰もが健やかに、いきいきと暮らすことのできるまち

R6.722社会文教分科会 レジュメ (PDFファイル/108KB)

R6.7.23社会文教分科会 レジュメ (PDFファイル/67KB)

【予算決算委員会 産業建設分科会】

基本目標1 稼ぎ、安心して働ける「魅力ある産業」をつくる

後期計画(素案)基本目標の枠組み 人を育て、呼び込み魅力的な産業をつくる

R6.7.22 産業建設分科会 レジュメ (PDFファイル/147KB)

【予算決算委員会 連合審査会(産業建設分科会・リニア推進分科会)

基本目標13 リニア・三遠南信時代を支える都市基盤を整備する。

後期計画(素案)基本目標の枠組み、リニ・三遠南信時代に向けた都市基盤をつくる

R6.7.23 産業建設・リニア連合会議 (PDFファイル/136KB)

【予算決算委員会 連合審査会 (全分科会)

基本目標2 飯田の魅力を発信し、つながる人を増やし、飯田市への人の流れをつくる

基本目標4 豊かな「学びの土壌」を活かした「学流と交流」を進め、飯田の自治を担い、可能性を広げられる人材を育む

基本目標9 20地区が輝く活き活きとした地域づくりを地域主体に進める

基本目標10 個性を尊重し、多様な価値観を認め合い、活動の場を広げる

基本目標12 災害や社会リスクに備え、社会基盤を強化し、地域防災力の向上を図る

後期計画(素案)基本目標の枠組み 市民が将来にわたり地域に誇りと愛着を持てるまちづくりを進める

後期計画(素案)基本目標の枠組み 住民同士の助け合いによる地域づくりを進め、安全・安心な暮らしを実現する

R6.7.22予算決算委員会 連合審査会 レジュメ (PDFファイル/103KB)

R6.7.23予算決算委員会 連合審査会 レジュメ (PDFファイル/93KB)

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)