令和7年度 議会による行政評価
令和7年「議会による行政評価」ステップ3を実施しました。
令和7年8月5日に各常任委員会で「議会による行政評価」ステップ3として協議を行いました。
予算決算委員会分科会で「議会による行政評価」のステップ2の個々の議員による行政評価に基づいて、ステップ3として分科会としての意見を集約しました。
【予算決算委員会 総務分科会】
R7.8.5 予算決算委員会 総務分科会ステップ3レジュメ (PDFファイル/345KB)
【予算決算委員会 産業建設分科会】
R7.8.5 予算決算委員会 産業建設分科会ステップ3レジュメ (PDFファイル/188KB)
【予算決算委員会 社会文教分科会】
R7.8.5 予算決算委員会 社会文教分科会ステップ3レジュメ (PDFファイル/105KB)
令和7年「議会による行政評価」ステップ1を実施しました。
令和7年7月22日(火)に、「議会による行政評価」(※)にステップ1として、執行機関のマネジメントリーダーから「中期計画4年間(令和3年度から令和6年まで)の評価の説明」を受けました。また、昨年度実施した行政評価の「後期計画へ向けた提言」における執行機関からの回答についても確認し、それぞれの議員から質疑を行いました。
会議は予算決算委員会の分科会単位で行い、内容が複数の分科会の関するものについては、該当する分科会による連合審査会形式をとりました。
これに続いて、ステップ2として、個々の議員による評価を行います(同月29日)。
※「議会による行政評価」とは・・・・
議決事件とした飯田市の基本構想基本計画「いいだ未来デザイン2028」の進行管理に関与し、議会として責任を果たす目的で行っています。予算決算委員会の所管事務調査として、基本目標ごとに評価・検証を行います。
「いいだ未来デザイン2028」の基本目標と連動させ、4年ごとの政策サイクルで捉え,(1)初年度審査、(2)中間期審査(2〜3年目)、(3)最終年審査の3段階に分けて審査を行います。今年度はその最終年審査として、中期計画の評価の取り組み、執行機関に対して後期計画の策定へ向けた提言を行います。
各分科会が取り扱う基本目標は、次のとおりです。
【予算決算委員会 総務分科会】
・基本目標9 20地区が輝く活き活きとした地域づくりを地域主体に進める
・基本目標10 個性を尊重し、多様な価値観を認め合い、活動の場を広げる
・基本目標11 地球環境への配慮が当たり前の暮らしとまちづくりの推進
R7.7.22 予算決算委員会 総務分科会レジュメ (PDFファイル/348KB)
【予算決算委員会 社会文教分科会】
基本目標3 “結いの心“に根ざす教育を実践し、豊かな心とリニア時代を生きる力を育む
基本目標4 豊かな「学びの土壌」を活かした「学習と交流」を進め、飯田の自治を担い、可能性を広げられる人材を育む
基本目標5 文化・スポーツを通じて人と地域の輝き・うるおいをつくる
基本目標6 結婚・出産・子育ての希望をかなえる
基本目標7 「市民総健康」と「生涯現役」をめざす
基本目標8 共に支え合い、自ら行動する地域福祉を充実させる
R7.7.22 予算決算委員会 社会文教分科会レジュメ (PDFファイル/102KB)
【予算決算委員会 産業建設分科会】
基本目標1 稼ぎ、安心して働ける「魅力ある産業」をつくる
R7.7.22 予算決算委員会 産業建設分科会レジュメ (PDFファイル/201KB)
【予算決算委員会 連合審査会(総務分科会・産業建設分科会)】
基本目標2 飯田の魅力を発信し、つながる人を増やし、飯田市への人の流れを作る
基本目標12 災害や社会リスクの備え、社会基盤を強化し、地域防災力の向上を図る
R7.7.22 予算決算委員会 連合審査会(総務分科会・産業建設分科会)レジュメ (PDFファイル/350KB)
【予算決算委員会 連合審査会 (産業建設分科会・リニア特別委員会)】
基本目標13 リニア・三遠南信時代を支える都市基盤を整備する
R7.7.22 予算決算委員会 連合審査会(産業建設分科会・リニア特別委員会)レジュメ (PDFファイル/201KB)