令和5年度「飯田市キャリア教育推進フォーラム」を開催しました
地育力で私と地域の未来をひらく飯田型キャリア教育
令和6年2月10日(土)飯田市鼎文化センターにおいて、園・学校職員、行政職員、保護者・地域の皆様、事業所の皆様方228名ののご参加をいただき、地育力(地域の人や資源)を活用して生きる力を育む飯田市のキャリア教育について、幼児期から高等教育期までのつながる学びの実践発表やパネルディスカッションを行いました。大変充実したフォーラムとなりました。飯田市のキャリア教育に関わる取組を、広く市民の皆さんに知っていただければと思います。
当日のパンフレット
当日配布のパンフレット(PDFファイル/1.94MB)
当日の様子から
わが家の結タイム三行詩コンクール特選表彰式
開会式(オープニング・佐藤市長、熊谷教育長挨拶)
第1部 幼児期から高等教育期までのキャリア教育実践発表
1 三穂保育園年長ひまわり組:おいしくできたよ!五平餅づくり! 子どもが主役の保育実践
2 龍江小学校6学年:龍江の竹とわたしたち〜3年間の竹の学習から学んだこと〜
3 竜東中学校1学年:竜東の魅力再発見「何でこんなところにキャンプ場が!」
4 飯田女子高等学校3年小池杏奈さん・凛奈さん:「学校を売ろう!」高校生による合同高校説明会
5 飯田コアカレッジITビジネス学科1年三浦寛樹さん、岩下晴之さん、深津はなりさん、宮島未来さん: 丘の上魅力発信MAPの作成 南信州アンテナショップ開催による特産品PR
6 結いジュニアリーダー育成講座:今年度の活動報告〜学んだことから私たちができる取組や生き方
《感想》
・本当に皆さんの活動がすごかったです。中でも竜東中のキャンプ場のプロデュースがすごかったです。「本気の大人」に出会い、本当にあるかのようなキャンプ場の構想がすごかったです。あったら行ってみたいです。(小学生)
・龍江小学校の6年生は、自分たちの地域の課題を見つけるだけではなく、その課題を解決するために自分たちができることを考えて実行するのはすごいと思いました。(中学生)
・中学校のキャリア教育担当として1番考えさせられたのが、女子高校やコアカレッジの取組で、「うまくいかなかった」ことでした。中学校の総合的な学習の時間では、先生としてついつい「準備をしすぎてしまう」ことで、「人を動かすって難しい」や「うまくいかなかったからこう改善してみた」といった学びの機会を逃がしてしまっていたかも、と感じ、発表者の方々の学び方、くじけず努力する姿に感動しました。(学校職員)
・三穂保育園の取組は、子どもが主導で行動して、田植えから五平餅にになるまで体験できて素晴らしいなあって、感心しました。(保護者)
・体験を通して成長している姿に感動しました。変化が激しい現代社会を生き抜いていく子どもたちにとってこうした経験が、必ずプラスに働いていくのだと思います。素晴らしい実践でした。(行政機関)
・子どもと共に、大人も育ちについて考える、学び直すきっかけになりました。どの発表も、子どもたちの興味関心から出発して動いた先に色んな出会いや展開があって、とてもわくわくしました。(地域の方)
第2部 パネルディスカッション テーマ:若者の皆さんと一緒に、私と地域の未来を考えよう
ファシリテーター:山浦貞一さん(信州大学大学院教育学研究科特任教授、上郷公民館長)
パネリスト:矢澤篤さん(小澤木材株式会社)、吉澤來琉さん(龍江地区二十歳の集い実行委員)、赤羽愛花さん(カンボジア・スタディツアー参加、下伊那農業高等学校2年)
《感想》
・ディスカッションの中で「おや!?」と思った1枚、それをきっかけに話を進めるのにとてもわかりやすく、よかったなと思います。若い3人のパネリストが、確かな自分の言葉をもって語る姿が印象に残ります。話を聴いていて、「キャリア教育は一人一人が自分のこれからの生き方を自分自身で考えること」だと思いました。学校だけで終わるものではなく、一生続く、考えていくものだと感じました。(学校職員)
・赤羽さんの「種はたくさん落ちている」という話が印象的でした。種を拾ってみて、経験すること、考えること、これは自分の未来にとって決してマイナスなことではないと思います。素晴らしいディスカッションでした。(保護者)
・若い人の考えや活動を聴くことができる貴重な時間だった。このように地域を思う若者をどう増やしていくのか、難しい課題だが、大人たちが今から取り組まなければならないと感じる。(行政機関)
・地域で大事なことは、子どもの時にいい思い出ができるかだと思います。いい思い出があれば地域への愛着がわきます。(地域の方)
参加者との意見交換 感想伝え合いタイム
《感想》
・発表の間に感想タイムがありました。誰かが感想を言う度に、小中高生が一斉にその方に顔・目・耳・体を向け、じっと聴いている姿に、フォーラムの成果というかよさを感じました。発表された方が一生懸命に取り組んだことに、どんな反応をもらえるのか、とても興味深く耳を傾けていたと思います。とても目がキラキラしていました。その感想を受け、また次にどうしようか、どうしたいか?考えて取り組んでいくことができ、つながっていけると思います。幼児期から大学、社会人までが、各々の学びを発表し、学びの幅を広げていく場として、とても大事な会だと思いました。その会を司会進行しているジュニアリーダーさんたちの姿が素敵でした。生きる力の1つになると思いました。(学校職員)
・小学生のお子さんが、あの広い会場で堂々と発言している姿が頼もしかったです。「本気の大人」との出会いが子どもたちを動かして行くと感じる場面がいくつもありました。もっともっと学校とつながって、みんなで学び合える地域にしていきたいです。そのために何ができるか考えたいと思いました。よい機会をありがとうございました。(地域の方)
閉会式(北澤教育長職務代理者挨拶)
この日は、結いジュニアリーダー育成講座の第7回(最終回)を兼ねています。
フォーラムを終えて、最後の記念写真を撮りました。市内9中学校の代表による仲間と共に、協働しながら主体的に取り組んだジュニアリーダーの皆さんの未来を応援しています。