令和7年度中学校社会職場体験が始まりました
職場体験学習を社会職場体験学習に改称
飯田市教育委員会では、市内9中学校全ての生徒が企業や事業所での体験学習が実施できるように、平成19年度から学校と企業や事業所を結ぶコーディネートをしています。
今まで、職場体験・福祉体験と呼んでいたものを、「社会職場体験」と改称し、「自己理解や『働くこと』の意義を理解し、自分の人生を構築する様々な生き方や自己実現の可能性を拡げる」ことを目的に取り組みます。
今年度は221の企業や事業所より受け入れ可能と回答をいただきました。企業や事業所の皆様には大変お世話になりますが、未来の自分や地域をつくっていく生徒たちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度 社会職場体験学習実施日
学校 | 学年 | 日程〈日数〉 |
---|---|---|
飯田東中 | 2年 | 6月25日(水)〜26日(木)〈2日間〉 |
飯田東中 | 3年 | 6月25日(水)〜26日(木)〈2日間〉 |
竜峡中 | 2年 | 7月2日(水)〜4日(金)〈3日間〉 |
竜峡中 | 3年 | 7月2日(水)〜3日(木)〈2日間〉 |
鼎中 | 2年 | 7月2日(水)〜4日(金)〈3日間〉 |
竜東中 | 2年 | 7月9日(水)〜11日(金)〈3日間〉 |
飯田西中 | 2年 | 7月23日(水)〜25日(金)〈3日間〉 |
旭ヶ丘中 | 2年 | 7月24日(木)〜25日(金)〈2日間〉 |
遠山中 | 2年 | 8月26日(火)〜27日(水)〈2日間〉 |
高陵中 | 2年 | 8月27日(水)〜28日(木)、9月5日(金)〈3日間〉 |
緑ヶ丘中 | 2年 | 11月5日(水)〜6日(木)〈2日間〉 |
事前学習
各学校では、社会職場体験の目的を確認し、一人一人の目標を定めるなど事前学習を行います。
旭ヶ丘中学校では、事前学習として「ビジネスマナー」について、7月14日に綿半パートナーズ(株)の中山様よりお話をお聞きしました。
(感想)職場体験に生かしていきたいことは、相手によい印象でいられるように笑顔で伝えたいと思いました。さらに、時間を守り、担当の方の話をしっかり聞いて復唱したり、メモをとるなどして行動したりするなど、一つ一つの行動では報連相を大切にしていきたいと思いました。学校でも、報連相を大切にしていったり、挨拶をしたり、相手が嫌な思いをしたりしないようにしていきたいです。
社会職場体験学習をして
3日間の職場体験学習の2日目の様子についてお知らせします。
<認定こども園飯田市龍江保育園>
(感想)自分の保育園時代を思い出して懐かしくなりました。こどもたちはかわいくて、一緒に遊ぶのがとても楽しいです。でも、小さい子たちがどんどん来るので、どうやって対応していくのか大変で、保育士さんはすごいと思いました。保育園では予想以上にいろんな仕事をしていることが分かりました。
<飯田広域消防伊賀良消防署>
(感想)1日目は放水訓練をさせていただき、貴重な体験ができました。火事を消したり、救急搬送をすることは知っていましたが、2日目には地道な仕事を駆使して行う予防という仕事について初めて知ることができ、とても大切な仕事だと分かりました。火事を未然に防ぐ活動について、中学に戻ったら確認したり取り入れてみたいと思いました。
<長野トヨタ自動車(株)飯田店>
(感想)自分の好きな車に触れたり、車について詳しく知ることができたりして楽しいです。整備を担当している方から、お客様の大切な車だから大切に扱い、丁寧に整備していくことが大事だと学びました。自分もタイヤ交換など気持ちを込めて作業するようにしています。
事後学習・まとめ
生徒の皆さんは、体験終了後には各学校で振り返りをします。学んだことを各職場に手紙等で伝えたり、新たな価値に出会った経験を級友と共有して広げたりしていきます。地域で働いている大人の姿から、今後の学習や自分の生き方に生かしてほしいと願っています。