ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・生活 > 健康・健診 > いいだ食育 > 飯田市食生活改善推進協議会の令和5年度第3回伝達講習を行いました

飯田市食生活改善推進協議会の令和5年度第3回伝達講習を行いました

ページID:0110756 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月1日更新

第3回伝達講習では、フレイル予防をテーマとした調理実習や学習を行いました。

日にち:令和5年10月3日(火曜日) 飯田市保健センター

内    容:○ 調理実習「生涯骨太クッキング 〜メタボ予防からフレイル予防へ〜」

     ○ 講義「フレイル予防で健康寿命を延ばそう」

調理「生涯骨太クッキング 〜メタボ予防からフレイル予防へ〜」

〈講師〉保健課 吉沢栄養士

今年度もフレイル予防に効果的な、タンパク質やカルシウムが豊富に摂れる献立について学びました。

1  3

 

豆腐の炊き込みごはん

2

 

材料 (4人分)

 米        2合     
 絹ごし豆腐     400g
★酒        大さじ1/2
★塩        小さじ1/4  
★水        360ml   
 万能ねぎ     2本(10g)  
 板のり      1枚
 ごま油      小さじ1/2
 しょうゆ     小さじ2

〈1人当たり: 331kcal / 食塩相当量 1.2g〉    

 

作り方

(1) 米は洗ってザルにあげて水気を切り、炊飯器に入れて★を加え、豆腐をのせて炊飯する。
(2) 万能ねぎは小口切りにし、のりはちぎる。
(3) 炊き上がったらごま油を加えてざっくり混ぜる。
(4) 茶碗に盛り、(2)をのせてしょうゆを半量ずつかける。

5

 

お料理メモ

・豆腐の水分があるので、水の量を少し少なめに加減してあります。
・ご飯を炊く際に豆腐を乗せる手間だけで、手軽にタンパク質を摂ることができます。トッピングはお好みで♪

 

 

鯖缶と玉ねぎのサラダ

6

材料 (4人分)   

 鯖缶(水煮)      160g      
 春菊          80g
 紫たまねぎ           70g 
 にんじん       40g
◆プレーンヨーグルト    大さじ3
◆マヨネーズ        大さじ1.1/2
◆こしょう        小さじ1/3

〈1人当たり: 120kcal / 食塩相当量 0.5g〉

 

作り方

(1) 春菊は葉をつんで食べやすい大きさに切り、茎は斜め薄切りにする。紫たまねぎは薄切りにする。
  にんじんは3cm長さの千切りにする。
(2) ◆を混ぜ合わせる。
(3) (1)を混ぜ合わせて器に盛り付け、汁気を切った鯖をのせて◆をかける。

 

お料理メモ

・春菊は火を通すよりも、生食の方がクセがなく食べやすいです。味付けの邪魔になることもないので、ぜひチャレンジしてみてください!
・ドレッシングにヨーグルトを使うことでさっぱりした味に仕上がります。

 

 

さわやかクレープ

7

材料 (4人分) 

 薄力粉          50g
 卵            1/2個
 牛乳           120ml
 砂糖           大さじ1/2
 サラダ油          小さじ2
 りんご            80g
 バナナ           100g
●クリームチーズ      100g
●プレーンヨーグルト      40g
●砂糖           小さじ2

〈1人当たり: 195kcal  / 食塩相当量 0.2g〉

 

作り方

(1)  薄力粉はふるう。卵・砂糖を泡立て器で混ぜて牛乳を入れ、薄力粉を加えて混ぜる。
(2)  フライパンにサラダ油を熱し、(1)を1/4流してうすく円に広げる。表面が乾いたら裏返し、さっと焼いて取り出す。
(3)  りんごは薄切り、バナナは斜めの輪切りにする。
(4)  ●をよく混ぜておく。
(5)  (2)の生地を広げて、クリームと果物をのせて巻く。

 

お料理メモ

・クリームチーズとヨーグルトで作ったクリームがさっぱりとしているので、生クリームが苦手な方にも好評です。

 

講義「フレイル予防で健康寿命を延ばそう」

〈講師〉保健課 勝又保健師・細田保健師

・フレイルとは何かという基本や、長野県の現状、予防のためのポイントについて学ぶことが出来ました。体組成計で体の状態を把握した上で、骨折予防や筋力アップなどの日常でできる体操も学びました。

6 9

 

飯田市食生活改善協議会では、随時会員を募集しています

 

 お問い合わせは、飯田市保健課(保健センター) 0265-22-4511(内線5537) 栄養士まで